<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

中央・城北地区 アイアンドエルソフトウェア株式会社

アイアンドエルソフトウェア株式会社 情報システムというフィールドだからこそ、要は「人づくり」

アイアンドエルソフトウェア株式会社

情報システムというフィールドだからこそ、要は「人づくり」

iandl
東京カイシャハッケン伝!企業
中央・城北地区

アイアンドエルソフトウェア株式会社

情報システムというフィールドだからこそ、要は「人づくり」

main_iandl

充実した研修制度ストーリー
情報システムというフィールドだからこそ、要は「人づくり」

幅広い分野の情報システムの構築に欠かせない高度な研修制度。社員のスキル向上を図り質の高い仕事を実現している。

企業目的を実現するには 人材育成が不可欠になる

 社会インフラともいえる情報システムも、電気やガスといった他のインフラ分野と同じく、多様な事業者が係わっている。その中のソフトウェア開発会社にも様々あって、顧客から直接発注を受ける一次請けから二次、三次、四次と、いわゆる孫請けや曾孫請けまである。情報システム業界において受託開発を手がけるアイアンドエルソフトウェアは、その業務のほとんどが一次請け。そこには誰もが名前を知る大手生命保険会社も名を連ねているという。
 「創業当初は二次請けや三次請けの仕事も多かったのですが、お客様の信頼を得て一次請けの仕事も増え、今では仕事の大部分を占めるまでになりました。お客様から信頼を得るためには品質の高い仕事をすることが必要ですが、そのカギとなるのが人材です。当社は数多ある開発会社の中でもトップクラスの人材育成体制を築いていると自負しています」と胸を張るのは吉岡朗代表取締役。同社が掲げる企業目的はITのプロフェッショナルとしてお客様に「最上級の満足」を提供すること。この目的を全社員が共有して、各々の仕事の質を上げることで一次請けへと成長してきたというのである。
 受託開発の業務スタイルは、顧客先にチーム全員が常駐して情報システム開発に臨むというスタイルが多い。プロジェクトを円滑に進めるためには、顧客のニーズを的確に掴み、共通認識を醸成するといったコミュニケーション力が不可欠だからだ。もちろん、大前提としてSEとしての技術的なスキルは欠かせない。それを徹底すべく、同社では様々なスキル向上が図れる研修制度を構築し、ITプロフェッショナルを育成。その成果は、顧客から寄せられる信頼感と満足度に表れているという。

body1-1.jpg明確な企業目的を掲げてスタッフの方向性を示すことが大事と語る吉岡朗代表

社員のキャリアに応じて 多彩な研修制度を導入

  同社の研修は、目的ごとに制度化されており、代表的なものでも、「各種階層別研修」「技術研修」「I&Lアクシス研修」など、吉岡代表が胸を張るだけに多彩に揃っている。その一つ、各種階層別研修はキャリアに応じて7職位に分類され、各職位に応じたプログラムが展開されるという。たとえば、1~2年目の社員は職位1級に位置づけられ、ビジネス文章の書き方といったビジネス入門編のような研修から始まり、ソフトウェア品質管理研修といった主に基本を学ぶ。これが4~6年目社員を対象にした職位3級になると、リーダーの4つの役割セミナー、メンタル・ヘルスマネジメントを学ぶ通信教育といったマネジメントに関するスキルを身につけられるプログラムになる。
 無論、技術的なスキルアップを図る研修も充実している。とりわけ入社直後に3か月間で約53日を費やして行われるソフトウェア技術研修は社員からの評判も良い。初めの1週間でコンピュータとソフトウェアの基本やプロジェクト管理に欠かせない進捗報告書の書き方などを学び、2週目以降はC言語を使いこなすための研修を実施。
 「実際の仕事はjavaなどでプログラミングすることが多いのですが、コンピュータがどう動いているかを知るためにはできるだけ原始的な言語が適しています。そこで原始言語に近いC言語を身につけられる研修プログラムを導入しています。もちろん、基礎から行いますので文系学生でも漏れなく知識を身につけられます」と吉岡代表は語る。

body2-1.jpg様々な研修を通して社員のスキルやモチベーション向上に取り組む

様々な状況に応じて 常に研修制度を改善する

 充実した研修制度の数々は一朝一夕で構築できたわけではない。人材育成部門の責任者として各種研修制度を導入した社長室人事育成グループ主任の萬代晃久さんは十数年かけて少しずつ体系化してきたとその歴史を紐解く。
 「十数年前に転職してきた時、仕事の属人性が強いということに驚かされたんです。つまりSE一人ひとりのスキルによって品質にばらつきが見られた。ある社員はSEとして優れ、しかもお客様との関係性もすばらしい。その一方で、技術はあるが、コミュニケーション能力に欠ける、あるいはその反対の社員もいる。このような状況を変えるためには人材育成しかないということで研修体制の整備に取り組んできました」
 萬代さんは教育研修に関する書籍を読み漁り、外部セミナーにも積極的に参加して知識を広めながら体制作りに勤しんだ。
 とくに新入社員をはじめとしたキャリアの浅い社員を対象にした研修設計には心を砕き、安心して成長できるようなプログラム作成に当たった。その最たるものが「I&Lアクシス研修」という。この研修は時間管理など社会人になる際の心構えを持ってもらうところからスタートするもので、入社前から始まる。入社すると導入研修で、ビジネスマナーを始めとした社会人としての基礎を学ぶ。さらに、先輩社員との懇談会などを組み入れたフォローアップ研修や経営理念などを共有するキックオフ研修、業務姿勢の基本を学ぶdo better研修、ネクストステージ研修へと続いていく。
 そうした研修中には社員を対象にしたアンケートも実施される。これで若手社員たちの会社への生の意見を吸い上げるというのである。
「常に状況把握をして若い世代の考え方を知ったうえで改善していくこと」が何より大切というのが萬代さんの信念。事実、こうした手厚い研修によって社員のモチベーションやスキルが大きく向上し、顧客からの信頼度も上がったという。

body3-1.jpg積極的に情報収集をして教育研修を体系的に構築した萬代晃久さん

お客様の課題解決を図る やりがいにあふれた仕事

 2015年に入社した中嶋隼さんは、アルバイト時代にソフトウェア開発会社で情報システムのネットワーク構築に携わっていた。その経験から就活中には、「開発ができる仕事」「教育制度が充実している会社」「一次請け比率の高いソフトウェア開発会社」という条件で企業探しを行った。その結果、すべての希望に叶ったのがアイアンドエルソフトウェアだったという。
現在、中嶋さんは大手生命保険会社の既存通販サイトに新たな機能を付加させるシステム改善業務を担当している。協力会社を含めると15名ほどのメンバーでプロジェクトチームを組んでいるが、中嶋さんはサブリーダーとして自身もシステム開発をしながら全体の進捗管理や下級者へのアドバイスも行っている。
 「お客様の近くで上流工程に携わっているので、いろいろと提案できるのが当社の魅力ですね。お客様との打ち合わせを通して課題を共有して、それをどうすれば解決できるのかを探していく仕事は大きなやりがいがあります。ですから、通販サイトの改善ではお客様へのヒアリングを通して、エンドユーザー視点からユーザビリティの向上につながる様々な提案をしているところです」
 そう語る中嶋さんは、研修にも熱心に参加する一方で、休日にも勉強に打ち込み、これまでに「ネットワークスペシャリスト」「オラクル認定javaゴールド」など合格難度の高い資格を取得し、これらの高いスキルを活かしながら顧客の問題解決に果敢に挑戦。その姿勢は社の内外から高く評価され、将来を期待される存在という。
 そんな中嶋さんの主体的な働き方をみると、アイアンドエルソフトウェアが掲げる「最上級の満足」という企業目的が、社員一人ひとりに浸透していることがわかる。

body4-1.jpg若手社員ながら高いスキルで顧客の満足度向上に貢献する中嶋隼さん

編集部メモ

オープンでフェアな企業文化が一体感を生む

 同社の誇るものは充実した人材育成体制だけではない。もう一つの自慢がオープンということ。例えば、年2回の人事評価を行っているが、その評価項目はオープンにされている。社員は会社が何を求めているのかが一目瞭然というわけだ。また、一次請け比率、平均年収、賞与の平均金額、社員の定着率など求職者が知りたい情報をすべてホームページ上に公開し、だれでも閲覧できるようになっている。
こうしたオープンでフェアな経営姿勢は、同社が目指す事業のあり方を示す企業目的の共有にもつながる。同社が掲げる「最上級の満足」とは何を指し、どうすれば生まれるのかを社員は理解し、それが品質の高い情報システム構築やサービスの提供につながっている。
 志の高い企業目的を実現するために、教育支援、人事評価などを整備していくアイアンドエルソフトウェア。こうした仕組みは顧客の課題解決を図るソフトウェアのように、組織内に精緻にプログラミングされているのだ。

  • 社名:アイアンドエルソフトウェア株式会社
  • 設立年・創業年:設立年 1989年
  • 資本金:4,000万円
  • 代表者名:代表取締役 吉岡 朗
  • 従業員数:109名(内、女性従業員数4名)
  • 所在地:160-0023 東京都新宿区西新宿7-22-12 泉ホシイチビル
  • TEL:03-5331-7881
  • URL:https://www.iandl.co.jp
  • 採用情報:ホームページよりお問い合わせください