城南地区 イマジン・グローバル・ケア株式会社

イマジン・グローバル・ケア株式会社
革新的な技術と製品で世界中の人々の‟健康寿命”に貢献

イマジン・グローバル・ケア株式会社
革新的な技術と製品で世界中の人々の‟健康寿命”に貢献

多様な人材が活躍し、製品を世界に発信するストーリー
革新的な技術と製品で
世界中の人々の“健康寿命”に貢献
これまで世になかった技術と製品で“人々の健康に貢献する” ことをビジョンに掲げ、画期的な機能性食品の開発・製造から販売までを一貫して行うイマジン・グローバル・ケア。ワーキングママを多数採用するなどダイバーシティをいち早く進め、少数精鋭で革新的な製品を生み出し続ける同社の秘訣を探る。
独自の方法で 大企業に負けない研究を実現
同社の主力製品である「ブロリコ」は、東京大学との共同研究によって世界で初めて発見された新規の健康成分だ。成分の発見から製品化まで5年以上もの歳月を要し、2012年に発売。以来、多くの支持を得て90%という驚異的なリピート率を実現し、国際特許も取得している。なぜ社員30名規模の同社で、世界初の技術や製品を生み出すことができるのか。その秘密は、同社が確立した“カイコを使った研究方法” にあると、代表であり保健学博士の木下弘貴氏は語る。
「カイコは体の仕組みや遺伝子がヒトと似ているため、さまざまな物質に対する人体への影響が測定できます。コストもマウスを使う方法の数百分の一に抑えられるので、大企業に負けない研究が実現できるのです」
カイコを使った研究から臨床試験まで、すべて社内で行える人材と環境が整っていることも強みだという。

世界中に“健康”を届けるため 社員の育成にも尽力
同社のミッションは、生み出した成分や製品で“世界中の人々の健康寿命を延ばす” こと。そのためには、製品を世の中に広めることも欠かせない。そこで、外部セミナーへの参加など、社員が世界に通じるマーケティング戦略を学べる機会を用意している。
マーケティングに限らず、社員が自らの成長のために希望するセミナーや勉強会への参加、資格受験などに対して、会社が支援することもあるそうだ。
「現在は日本のほかに、アメリカ、韓国でも事業を展開しています。今後は中国や欧州にも拡大していく予定。これからも当社が誇る人材と技術力で、世界中の人々の健康寿命を延ばすことに貢献し続けていきます」(木下代表)

ダイバーシティを推進、 多様な働き方を推奨
世界を舞台に事業を展開しているため、様々な国籍の社員が在籍している。定期的に受け入れているインターンシップにも、日本だけでなく、タイや中国など、世界中の学生が参加しているそう。ほかにもワーキングママが多く活躍するなど、ダイバーシティが進んでいることが同社の特長だ。
「優秀なのに、子どもがいることがネックとなって働く場が限られる方は多いと思います。そのような方たちに活躍してほしいという想いもあり、当社では設立当時から子どもを持つお母さんを積極的に採用しています」(木下代表)
良質なサービスを提供するためには、まず社員がイキイキと働ける環境が必須。ベストパフォーマンスを発揮してもらえるよう、短時間勤務制度、在宅勤務制度など、社員一人ひとりの生活に合わせた勤務体制を会社が認めている。ワーキングママの一人、デザイナーの徳永光優紀さんは、「私は保育園の送り迎えがあるため、定時より早く出社し、その分退社時間を繰り上げるスタイルで働いています。子どもが急に熱を出したときは自宅で作業をするなど、そのときどきの状況に合わせて融通が利くので、無理なく両立できています」と話す。
取締役の猪狩麻記子さんは、同社に入社してから2度の育児休暇を取得しており、2度目の育休復帰後に役員昇進の打診を受けた。
「子どもが小さく勤務時間が短かった私に役を任せるという、その器の広さに驚きました。同時に、“子どもがいるから” を理由にせず評価してもらえたことが嬉しかったですね」
自由な働き方は、女性だけに限られたことではない。マーケティング部の金岡荘次さんは、男性社員で初めて育児休暇を取得した。
「多様な働き方の社員がいるため、困ったときは皆助け合いながら業務に従事しています。その環境にただ甘えるのではなく、皆が仕事に対する責任を持っているからこそ成り立っているのではないでしょうか」
働きやすさを推奨しながらも、オンリーワンの革新的な製品を生み出し業績を伸ばす同社。その環境は、“世界中の人々の健康寿命を延ばす” ために、社員一人ひとりが自らすべきことを考え、行動に移すという主体性を持っているからこそ実現できているのだろう。

ハツタロウー・ケンジロー・なびでんちゃんのもっと知りたい!
社内イベントは家族も一緒に
年に数回、木下代表の自宅マンションにあるパーティールームを借りてイベントを開催しています。これまで、花見やハロウィン、クリスマスパーティなどを行いました。特にハロウィンは、皆、気合いを入れて仮装をするので、年々クオリティがアップしています(笑)。
イベントには、社長が寿司職人を呼んでくれることも! おいしい料理に舌鼓を打ちながら、トークに花を咲かせます。家族の参加もOK で社員同士だけでなく、家族ぐるみのコミュニケーションが取れるのが嬉しいですね。仕事中にはなかなか見ることができない、社員のパパ&ママの一面が見られるのも新鮮でおもしろいです。
(猪狩さん、徳永さん)

- 社名:イマジン・グローバル・ケア株式会社
- 設立年・創業年:2006年
- 資本金:1,000万円
- 代表者名:代表取締役 木下 弘貴
- 従業員数:35名(内、女性従業員20名)
- 所在地:106-0032 東京都港区六本木3-16-12六本木KSビル8F
- TEL:03-5549-2814
- URL:https://www.imagine-gc.com
- 採用情報:ホームページよりお問い合わせください