<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

多摩地区 株式会社平田精機

株式会社平田精機 先代社長の理念を引き継ぎ、時代のニーズに合わせた経営姿勢で会社をけん引

株式会社平田精機

先代社長の理念を引き継ぎ、時代のニーズに合わせた経営姿勢で会社をけん引

sepia
東京カイシャハッケン伝!企業
多摩地区

株式会社平田精機

先代社長の理念を引き継ぎ、時代のニーズに合わせた経営姿勢で会社をけん引

main_sepia

女性社長経営ストーリー
先代社長の理念を引き継ぎ、時代のニーズに合わせた経営姿勢で会社をけん引

 創業40年を数える平田精機は、半導体製造装置部品・精密機器部品などの機械加工会社。藤元佳子現社長が創業者である父・平田松三郎先代社長から会社を引き継いだのは7年前。以来、父の理念を引き継ぐとともに、時代のニーズにあわせた柔軟な経営姿勢で会社をけん引する。

「早く社長になりなさい」と背中を押されて

 「20代からずっと平田精機で働いてきました。その間にいろいろなことがありましたが、仕事が大好きでしたし、仕事をやめようと思ったことはありません。最近でこそ女性社長というのも珍しくありませんけど、かつては女性の立場が今とは違っていましたから、社長業を引き継ぐなんて露ほども考えませんでした」
そう語る佳子社長は、専務として長年社長をサポートしてきた、いわば、同社の生き字引。先代が80歳を越えると、周囲も後継者が心配になるというもの。次期社長は会社の歴史や業務を知り尽くしている佳子社長しかいないと、社員もまた、得意先も納得したのは想像に難くない。
「社長になるなんてことは考えてもいませんでしたし、自信もなかった」
と語る佳子社長の背中を押したのが、得意先の方の言葉だった。
「いつになったら社長になるの?早くなりなさい」
「こんな私が社長になっていいんですか?」
そう佳子社長は思わず聞き返したという。
「何、言ってるんだ。ためらうことは何もないよ。応援するから」
とその方。佳子社長は、その日のうちに先代にその話を切り出した。
「ずっと、そう言ってくれるのを待ってたよ」
先代は佳子社長の申し出にほっとした表情でそう答えたという。

body1-1.jpg「即断・即決がモットー」と語る佳子社長

就任直後にリーマンショックに見舞われる

 先代は佳子社長の言葉を待ち望んでいたに違いない。その悲願が叶う形となって社長に就任した佳子社長だったが、運命のいたずらとでもいうべきか、就任したその矢先、不運に見舞われた。リーマンショックである。長年かけて築いてきた得意先との信頼があったが、それでも前代未聞といわれる不況の波は、過去経験したことのないほど経営を圧迫した。そんな窮地をなんとか乗り切ろうと社員みんなで協力した日々が、ものづくりの原点を再認識させてくれたと佳子社長は振り返る。
「それまでは、まじめに仕事をしていれば、このまま会社は成長するだろう、そう思っていましたが、リーマンショックを経験して、世の中何があるかわからないと思うようになりました。それならば、やりたいことは今のうちにやらなければと思うようになり、決して余裕があったわけではないのですが、先行投資として最新の加工機械を購入しました」
 競争に勝ち抜くためにはときに英断も必要と、そのとき、佳子社長は体感したのだった。

body2-1.jpgさまざまな設備・機械を備え、多様な加工に応えられるのが同社の強み

お客様に選ばれる存在でいるために

 経営者として佳子社長が心がけていることは、「即断、即決」である。得意先に足を運ぶこともあるが、スピードが求められる今の時代、「こんなものできる?」との依頼が図面つきでメールで飛んでくる。その返事を長々と待たせていては、せっかくの依頼を逃してしまうことにもなりかねない。
 加えて、ご多分に漏れず、ものづくりの世界も変化が激しい。この間までは、多少の傷があっても許容範囲とされた製品でも、ある日からは傷があっては困るというように得意先の方針が変わることもよくある。
「お客様にずっとお客様でいてもらうためには、お客様から選ばれる存在でなければなりません。そのためには、お客様に合わせて変化して行くことが重要だと思っています」
先代の経営理念は「忍耐」「万事困難は自分自身にあり」「社員を大事にすること」。その理念を引き継いで、佳子社長は経営に当たっている。佳子社長が平田精機に勤めるようになって25年になる。仕事が大好きで、ほとんど会社を休んだことはないという。
「出産のときは、会社で仕事をしていたときに破水して、そのまま病院に行ったこともありました。仕事で疲れて帰っても、娘たちの笑顔を見ると疲れが吹き飛びましたし、仕事を続ける上でも子どもたちは私の支えにもなってくれました」
と母の顔ものぞかせる。

body3-1.jpg「いままで達成できなかった加工やより高い精度を出せたときの喜びは格別」と語るベテラン社員の鹿島さん。

社員の報告を聞くのが何よりの喜び

 佳子社長が工場を歩いていると、社員たちが報告をするためにあちこちから声をかけてくる。
「納期どおり、無事、納品完了しました」
これはよくある話だが、ときには、こんな報告もあがってくる。
「前回と違うやり方で加工してみたら、もっと早くきれいに仕上がりました」
「新しい加工の仕方でやってみたら、得意先の要望に沿うものができました」
そんな社員たちの顔は、みな生き生きとしていると佳子社長は頬を緩める。
精密部品の加工プロセスは何重にもなる。作るべき仕上がりは見えていても、そこに辿りつくプロセスはいく通りもある。社員たちは、それぞれにそのプロセスに創意工夫を施し、アプローチする。それがうまくいくこともあれば、予想したほどの効果が出ないこともある。そこに、ものづくりの醍醐味がある。
「もちろん、楽しいことばかりじゃないですし、苦しいこともたくさんあります。それを社員たちが一生懸命工夫をして、乗り越えて、それをうれしそうに報告してくれるんです。そんな報告を毎日のように聞けるのが何より私の幸せです」

body4-1.jpg「技術的なことはすべて入社後に教わりました」と語る石橋さん

社員の声 新たな加工に挑戦したときの達成感は格別

 石橋正光さんは、入社して9年目の中堅社員。CNC旋盤などの機械を操作して主に金属を丸く加工する工程を担当している。
「大学で勉強したのは政治・経済でしたから、ものづくりとはまったく無縁。技術的なことはすべて入社後に教えていただきました。最初は先輩について基本的な機械の使い方を教わり、そこからは実際にものづくりの経験を積みながら、技術を磨いています」
製品に求められる精度によっては、「丸くカットする」「薄くスライスする」など、加工の順序にも気を遣うという。
「丸く加工してから薄くカットすると丸がゆがんだりしますから、ものによっては逆の順序がいい場合もあります。どうすれば求められる精度をクリアできるか、いろいろ試行錯誤をしながら作業していきます。その時間は悩ましい時間でもありますし、やりがいを感じる時間でもあります」
入社16年目のベテラン社員の一人・鹿島透さんは、石橋さん同様、未経験で入社して以来、技術と経験を積んできた。創意工夫が求められる難易度の高い案件を任されることも多いという。
「ものができたときには、毎回うれしいですし、とりわけ今まで手がけたことがない加工に挑戦してそれが完成したときは、格別な達成感です」
とものづくりの醍醐味を話す。後輩社員からの信頼も厚く、頼り甲斐のある先輩だが、「加工機械や技術はどんどん進化していますから、インターネットなどで情報収集をして、最新技術を抑えておくように務めています」と、今もなお勉強の日々と言い、それがまた後輩から信望を寄せられる要素となっている。
7年目の三井大輔さんの職種は営業。実質的には会社全体の進行管理・調整役を一手に引き受けている。
「ものづくりは、いいものを作ればそれで済むわけではありません。コストやスピードも大事な要素ですから、急ぎの案件・急な注文などにも対応できるように機械や人員など、全体の調整を図るのが私の役割です」
 また、加工作業者にとって三井さんは技術上の問題点を投げかける良き相談役ともなっている。
「ひとりでものを考えていると、どうしても発想が狭まってしまいます。うまくいかないときに、なぜ、うまくいかないのか、それを解消するために、どうしたらよいのかなど、ともに考えて解決法を探っていきます」
 社員たちは皆、ものづくりの奥深さを感じながら日々、仕事に向かっている。

body5-1.jpg顧客と社員たちの間に立って調整役を果たす営業の三井さん

編集部からのメッセージ

社内コミュニケーションを活性化させる「朝礼」

 ものづくりというと、職人が黙々と作業している様子をイメージするかもしれないが、同社では、作業者同士はもとより、作業者と営業、ときには作業者と社長が丁々発止、忌憚のない円滑なコミュニケーションを図り、高品位のものづくりに挑んでいる。そうした機運を高めているのが、佳子社長が社長に就任して取り入れた「朝礼」である。
「社長になって新しくはじめたことは何ですか?といわれたら、この朝礼ですね。5分ぐらいの短いものですが、みんなで顔を合わせて大きな声であいさつする。明るく元気にあいさつできるということは、コミュニケーションの第一歩であり、大切なことだと思っています」(佳子社長)


ワンストップ生産が強み

 同社では、マシニングセンタ、CNC旋盤、ワイヤーカット放電加工機、3次元測定装置といった加工機械を揃えており、こうした機械を駆使して、さまざまな要望に応じた金属部品加工を受注できる上に、ワンストップ生産により納期短縮・コストセーブできることが強みとなっている。
「製品の品質、精密さはまさに飽くなき追求になります。弊社の強みは、研磨加工における平面度・平行度をミクロン単位で仕上げる技術」と佳子社長は胸を張る。顧客の要望に真摯に向き合う経営姿勢が信頼につながり、同社の競争力を高めることにつながっていると感じた。