城南地区 株式会社ゆめみ

株式会社ゆめみ
独自性際立つ社内制度が社員を成長させ 「ほかにはない」アプリを開発

株式会社ゆめみ
独自性際立つ社内制度が社員を成長させ 「ほかにはない」アプリを開発

「制限なし」で仕事人として成長を支援するストーリー
独自性際立つ社内制度が社員を成長させ 「ほかにはない」アプリを開発
インターネットやスマートフォンに関する先進的な技術を提供し続ける、ゆめみ。その社内制度はかなりユニークだ。いくつもの「制限を設けない」仕組みが、明快に制度化・運用され、社員の自在な働きと成長を支えている。
時代の要請に応え続ける高い品質と機動性を提供
知名度が高く、利用者数も多いスマートフォンアプリやインターネットサイトの開発・構築を多数手掛けてきたゆめみ。
「私たちは、企業のデジタル部門のような役割を担っています」と片岡代表が語る通り、顧客企業に深く関わりながら、サービスを提供している。
「当社の強みはクオリティ(品質)とアジリティ(機動性)の両立にあります。どちらが欠けても、ユーザーの完全な満足は生み出せません。多数のアプリ・ネットユーザーを抱えるお客様に対して、素早く変遷していくネット技術を確実に搭載し、なおかつ品質の高いサービスを提供、実績と信頼を培ってきました」

社員同士が刺激を与え合い成長を促す独創的な会社制度
同社には、独創的な制度がいくつもある。「資格取得支援制度」に加え、「勉強し放題制度」「野菜支給制度」「タンパク質取り放題制度」など名を聞くだけでも、そのユニークさが伝わってくる。
そうした制度の一つ、「勉強し放題制度」は、オンラインも含む社外研修の受講費を、事前申請することなく会社が全額負担するというもの。習得した内容を社外SNSでアウトプットすることが義務付けられているため、情報はオープンとなる。
実際入社2年目、マーケティングソリューション事業部の山﨑さんは、制度を利用してオンライン講座を受講した。同じく入社2年目である同事業部の山田さんが受講しているのを社内SNSで見て、「自分も受けてみよう」と考えたそうだ。社員同士、刺激を与え合いながら成長できる仕組みや風土がある。
そのほか、ゆめみには「10%ルール」というものもある。 これは、業務時間数の10%(週4時間)以内であれば、自分の好きなことの学習や研究に時間を費やすことができる制度だ。更にゆめみでは業務時間外の副業や、業務時間中のパラレルワークも認められている。こうした自由度の高さは、日々の業務の繰り返しに満足することなく見聞や価値観を広げることで、技術者・クリエイターとしてのスキルアップのみならず、ビジネスパーソンとしての視野を広く持ってほしいとの考えによるものだ。

「自らが考える」給与制度が成長を促す
ゆめみは、社員の給与についてもとてもユニークだ。まずキャリア面談で、人事と社員が現在のスキルやキャリアプランを共有した上で、該当する職種の一般的な年収を社員に提示する。社員は自分が提供する価値を基に希望の給与額を申請するのだが、よほどのことがない限り、そのまま承認される。
片岡代表は「仮に入社時点ではその額に見合う力を持っていなかったとしても、後から追いついてくれれば良い。そのための努力をしてほしい」と語る。
市場価値よりは多少高い金額であっても、自ら能力を上げてギャップを埋めることを前提に、 社員の成長を期待する会社にとっての「投資」と考えている。また、希望の給与を支給することで、「生活の不安を解消する」「生活を会社が保障する」という考えもあるという。

自由と自律の社風で社員の成長を
「社員の働きや成長にストップをかけたくない」というのが、片岡代表の願いだ。日々の勤務はフルフレックス制でコアタイムはなく、また、「有給休暇取り放題」制度により、取得日数に制限がない。リモートワークは「推奨はしていないが、年に一度以上の実施は必須」。そのため社員は、「リモートワークに適した仕事の状況」を、自発的に考える必要がある。
多くの事柄に「無制限」を掲げる同社の仕組み。そこでは、個々の社員が自律して考え、行動することが求められる。仕事の技術はもちろん、人間的に大きく成長してほしい。そのためのおせっかいを焼いていきたい。片岡代表の想いが、「ほかにはない」数々の制度を生み、改革を続けさせている。

ハツタロウー・ケンジロー・なびでんちゃんのもっと知りたい!
地域のお店や企業と連携、定期的に野菜を支給
有機野菜や自然栽培の野菜を取り扱う八百屋さんや企業と提携し、毎月1回、有機や無農薬などの新鮮な野菜を、メンバーに手渡しをしています。仕事に集中するあまり食事を簡単に済ませがちなエンジニアたちに、「健康への意識を少しでも高めてもらいたい」との思いからこの制度を立ち上げました。
月に1度だけ野菜を摂取しても、即座に健康になれるものではないかもしれません。食べ切れずに、誰かにあげてしまうメンバーもいます。それでも渡し続けることで、「誰か自分の体のことを気遣ってくれる人がいる」というメッセージが伝わり、各社員が「自分を大切にする」ことにつながればいいなと考えています。(片岡代表)

- 社名:株式会社ゆめみ
- 設立年・創業年:2000年1月
- 資本金:2億6,000万円
- 代表者名:代表取締役 片岡 俊行
- 従業員数:従業員数:134名(内、女性従業員36名)
- 所在地:154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-23サンタワーズB棟7階
- TEL:03-5432-5801
- URL:https://www.yumemi.co.jp/ja