東京カイシャハッケン伝!

MENU

「江戸っ子1号」プロジェクト

深海7800メートルの世界を映像に収めた深海探査機「江戸っ子1号」。
産学官金が力を合わせ、中小企業の可能性を引き出したプロジェクト。

「大きな仕事をしたいなら、大企業で働くしかない」。そんな偏見を打ち破るニュースが2013年11月に飛び込んできた。東京都などの中小企業5社が作り出した深海探査機「江戸っ子1号」が、深海7800メートルの光景を3Dハイビジョンで撮影することに成功したのだ。
中小企業でも世間を驚かせることができる。江戸っ子1号はそう証明してみせたわけだが、この偉業は中小企業の力だけで成し遂げられたものでもない。中小企業の思いを実現するため、海洋研究開発機構、芝浦工業大学、東京海洋大学、東京東信用金庫などが力を貸してくれたからこそ成功できたプロジェクトだった。

発端江戸っ子1号に込められた思い

「深海探査機を作ろう」と最初に思い立ったのは、杉野ゴム化学工業所の杉野社長だった。行動に移した背景には、「中小企業を取り巻くあきらめにも似た雰囲気を吹き飛ばそう。中小企業の底力を見せてやろう」という思いがあった。

詳細はこちら

苦闘思いを形にするため産学官の力を集結

杉野ゴム化学工業所に続いて、板金・プレス加工を手掛ける浜野製作所の参加も決まる。しかし、それぞれが得意な技術を持っていても、1社だけの力で完成品を作った経験はない。2社が持たない技術を有する企業、製品全体の完成図を描ける人物などの力が必要だった。

詳細はこちら

技術江戸っ子1号に込められた思い

「深海探査機を作ろう」と最初に思い立ったのは、杉野ゴム化学工業所の杉野社長だった。行動に移した背景には、「中小企業を取り巻くあきらめにも似た雰囲気を吹き飛ばそう。中小企業の底力を見せてやろう」という思いがあった。

詳細はこちら

協働一緒に働いてみて感じた中小企業で働く人の魅力

このプロジェクトには、芝浦工業大学の青木教授、学生の肥澤さんなど、大学関係者も多く参加している。中小企業の社長・社員と共に働いたことで「一緒に働いていて本当に仕事が速い」(青木教授)と頼もしく感じ、「1人1人が自分でしっかりと考えて、広い視野を持たれている」(肥澤さん)といった印象を抱くようになるなど、“中小企業で働くということ”や“中小企業で働く人”について持っていた先入観が、いい意味で裏切られることが多かったようだ。

詳細はこちら

展望中小企業の底力を見せつけた江戸っ子1号がもたらしたもの

深海7800メートルでのビデオ撮影を成功させたことで、江戸っ子1号を発展させて深海探査機の事業を立ち上げることも夢ではなくなってきた。同時に、開発に携わった中小企業には、「こんなことはできないか」と新たな仕事の相談も舞い込み始めている。

詳細はこちら

可能性中小企業を学・官が支え、秘める可能性を引き出す

1社単独でできることは限られていても、誰にも負けない専門性を持つ中小企業もある。
江戸っ子1号の成功によって、中小企業であっても、複数社が力を合わせて学・官などの支援を受けることで、社会を大きく動かせる可能性があると証明された。
そしてそんな中小企業の可能性を知ったことで、1人の学生の人生も変わったのだった――。

詳細はこちら