中央・城北地区 株式会社アクア

株式会社アクア
“建物の総合病院(ビルディングホスピタル)”として 「ありがとう」と言われる仕事を目指す

株式会社アクア
“建物の総合病院(ビルディングホスピタル)”として 「ありがとう」と言われる仕事を目指す

お客様が喜ぶ仕事をするため、社員同士切磋琢磨しながら成長するストーリー
“建物の総合病院(ビルディングホスピタル)”として
「ありがとう」と言われる仕事を目指す
マンションや学校、病院など、建物の改修工事を専門に行っているアクア。建物を安全に、長く維持するための確かな技術力に加え、社員一人ひとりの“お客様に喜んでいただく” ことを意識した仕事で、顧客から多くの信頼を得ており、ほとんどの仕事を元請けで受注している。
支持される秘訣は全社員共通の誠意ある対応
「建物は人間の体と同じで、不具合が出てきます。その症状を診断し、どのような処置が適切かを考え、延命できるよう治療を施すのが当社の仕事。いわば、“建ビルディングホスピタル物の総合病院” です」と話すのは八幡(やはた)代表だ。代表は、自社の強みを「お客様に喜ばれることに喜びを感じる」、「“ありがとうございました”に“ありがとう” と返される仕事をする」という志を全社員が持っていることだと語る。
「例えば分譲マンションの改修工事は住人が生活している場所での作業になるため、お客様や住んでいる方々とコミュニケーションを取りながら、いかに不快感を与えずに工事を進められるかを意識しています」
誠心誠意の対応でリピーターも多く、同規模の会社が大手建設会社の下請けが多い中で、同社が担当する案件の8割は、建物の持ち主から直接依頼される仕事だと言う。
工事部主任の鈴木さんは、「当社は調査診断から見積作成、工事、完了までを一人が一貫して行います。最初から最後まで同じ担当者が対応することも、お客様に安心していただける要素ではないでしょうか」と分析する。全ての工程に携われるため、やりがいは十分。工事が予定通りスムーズに進み、お客様から「ありがとう」の言葉をいただけた時が喜びを感じる瞬間だと話す。

最新の工法を取り入れ最適な改修工事を提案
建物を改修する工法は日々進化する。新しい技術を積極的に取り入れていることも、同社が支持される理由の一つだ。
「建物はお客様にとって大事な資産です。最善な方法で工事を行うために、メーカーや商社が集まる会合に参加し、最新の情報を仕入れています」(八幡(やはた)代表)
新しい工法の導入は、社員のモチベーションの向上にもつながっている。鈴木さんは、「お客様から建物に関する悩みや要望を伺い、どの工法が最適か提案するのも我々の仕事。提案内容の引き出しが増えることで自分の成長が実感できるので、それが更なる仕事への活力になっています。新しい技術を覚えることで仕事のマンネリ化も防げます」と笑顔で話す。

驕らず、上を目指す姿勢が“アクアブランド”を作る
お客様からの信頼を得るには、技術力も欠かせない。そのため同社は、現場で経験を積むほかに、外部の勉強会参加や資格取得の費用は会社が全額負担するなど、社員のスキルアップを全力で支援している。
鈴木さんも入社以来、様々な資格を取得してきた。加えて、これまで培ってきた技術と経験で同社の重要な戦力として活躍しているが、現状に満足はしていない。
「社長に対するお客様からの信頼がとても厚く、見習う部分がまだまだあります。私もお客様から“ 鈴木じゃなきゃダメだ” と言ってもらえる存在になれるよう、スキルを磨いていきたいです」と語る。
そんな鈴木さんを始めとした先輩社員のもとで経験を積んでいるのが、入社1年目の安元さんだ。
「私は社長や先輩方の人柄、同社のアットホームな雰囲気に惹かれ入社しました。未経験でしたが皆さん丁寧に指導してくださいます。今は、早く先輩たちのようにお客様に信頼いただける仕事ができるよう、日々勉強しながら、一つひとつ仕事を覚えています」と意気込む。
八幡(やはた)代表自身、他業種からこの業界に飛び込んだという経歴を持つ。1日でも早く、お客様から安心して仕事を任せていただけるよう、仕事で実践を積む傍ら、学校に通いながら知識や資格を身に付けてきた。“本人のやる気と頑張る気持ち次第で、いくらでも成長できる”ということを、代表自らが、社員たちに示している。
八幡(やはた)代表はじめ、社員一人ひとりがお客様から喜ばれることに誇りを持ちながら、更なる高みを目指して切磋琢磨し合う同社。これが、信頼できる技術と対応力の“ アクアブランド” の秘訣なのだろう。

ハツタロウー・ケンジロー・なびでんちゃんのもっと知りたい!
毎年恒例! 70名以上が集う新年会in熱海
毎年1月に、熱海の温泉旅館で一泊二日の「安全衛生協力会総会及び新年会」を開催しています。安全の大切さを理解し、この1年も無事故無違反で過ごせるようにと創業以来続く恒例行事。社員だけでなく、日頃ご協力いただいている関係者も招待するため、総勢70~80人が集まります。
現場に携わる者同士、コミュニケーションを深めながら感性を磨いてほしいという想いを込めて、ここ10年ほどは総会や宴会だけでなく、異業種の講師を招いたワークショップも実施しています。これまで、箱根の寄木細工や華道、バルーンアートなどを行いました。参加者からも人気で、「今年は何をするの?」と楽しみにしてくださっている方も多いです。
(八幡(やはた)代表)

- 社名:株式会社アクア
- 設立年・創業年:1982年12月
- 資本金:3,000万円
- 代表者名:八幡(やはた) 鯉明
- 従業員数:14名(内、女性従業員3名)
- 所在地:170-0001 東京都豊島区西巣鴨1-2-5小倉ビル4階
- TEL:03-3910-2411
- URL:https://www.tokyo-aqua.co.jp