城南地区 株式会社バックグランドプラス

株式会社バックグランドプラス
チームでともに学び続け、建築施工図の未経験者も一人前の技術者に育成

株式会社バックグランドプラス
チームでともに学び続け、建築施工図の未経験者も一人前の技術者に育成

チームでともに学び続け、建築施工図の未経験者も一人前の技術者に育成
設計者が作成した設計図からその意図を読み解き、実際の施工現場で用いられる「施工図」を作成するバックグランドプラス。チームで現場をまとめながら新人を育て、任意参加の勉強会も継続的に開催して知識を深める。上下の垣根がなく風通しの良い環境で、若手社員が活躍している。
建築の際に欠かせない 「施工図」を作成
建築物の図面として一般に知られる「設計図」には、構造やデザイン、大まかな寸法などが記されている。しかし、これでは細かな仕様がわからず建設現場は混乱してしまう。そこで必要となるのが、同社が手掛ける「施工図」。
「材料や細かな寸法がもれなく盛り込まれ、建物を完成へと導く指針となる図面です」と小坪専務取締役は施工図の役割を説明する。
作図にあたっては、壁の材料一つを決めるにも、木材、樹脂、レンガ、その他様々な選択肢があり、そこからデザインや機能性、安全性、コストなど考慮し、適切なものを選択するには、幅広い知識と経験が求められるという。「現在、建築関係の学校でも施工図について学ぶカリキュラムがほとんど設けられていません。そこで、当社では教育を最優先課題に掲げ、研修に力を入れてきました」(小坪専務取締役)
同社では、BIMシステムを導入。新人研修に3次元CAD演習も取り入れ、全社員が基本操作を習得出来るようにしている。これまで2次元で作成していた「施工図」を3次元で作成することにより、実際に現場で施工を行う前に、躯体や鉄骨などの構造体と仕上などの納まりをCAD上で検証、確認することが出来る。更に、建築以外の設備情報などを取り込むことにより、他設備との納まりも検証、確認することが出来、現場での手戻りが少なく、精度の高い「施工図」に仕上げることが可能となる。
今後も継続し技術向上に取り組み、これまで、大手ゼネコンや設計事務所などの多くの顧客から得た信頼をより強固なものにしていく。
「都心の超高層ビルや大型商業施設、テーマパークなど、最新のデザインと機能を持つ大規模建築物を数多く任されてきました」(小坪専務取締役)

チーム対応と勉強会で高い専門性を身に付ける
建築関係の技術職というと、学生時代に専門的な勉強をしていないと務まらないと思われがちだが、入社20年目、生産設計Ⅰ部で人材育成に携わる森川次長は、「3年で設計図が読める、5年で施工図が作成できることを目標に、未経験者でも学べる体制を整えてきました」と話す。
入社後、約3カ月を掛けてビジネスマナーや、2次元と3次元CADの基本を学び、その後は現場で指導を受ける。案件ごとに組まれるチームで動き、マンツーマンで先輩社員の指導を受けながら、材料や工法に関する知識、図面の扱い方、関係者とのコミュニケーションスキルなどを習得する。
更に任意参加の勉強会で知識をより確かなものにしていく。2年目までは月1回、施工図の読み方などの基礎を、3年目以降は2カ月に1回、皆でテーマを募り、継続的に学習している。
「建築分野に関心があり、施工図に興味を持った」と入社動機を話すのは設計支援部、3年目の加藤さん。入社して初めて施工図に触れたという。
「研修や勉強会に加え、先輩方が親身に相談に乗ってくれたので安心して覚えられました」と笑顔を見せる。現在は駅や病院、商業施設など大規模施設の施工図の修正業務を担当する。「例えば壁の防水性を高めるとなれば、素材の知識が問われるため日々勉強です。今後もスキルアップし、大規模施設の作図に一から携わりたいです」と意欲を見せる。

若手社員が活躍し社員同士の交流も盛んな環境
半数以上を20~30代が占める同社では、若い世代の活躍が目覚ましく、若手社員たちが一層意欲的に働けるよう、社内交流にも積極的に取り組んできた。
例えば、毎年花見の時期にはオフィスビルのテナントと一緒に地域を盛り上げるべく、飲食の屋台を出店している。企画から準備、当日運営に至るまで、新人や経営陣も一緒になり、部署を超え、会社全体で盛り上がる。
「仕事中は真剣そのものですが、社内イベントは賑やか。上下の垣根がなく働きやすい環境です」(加藤さん)

ここがポイント!働くやりがい!
一生ものの技能を得て、大規模建築物を完成に導く
施工図の作成は、設計図を読み取って建築物の納まりをミリ単位で検討し、図面に落とし込むところからスタートする。わずかな狂いが全体の欠陥につながるだけに、詳細かつ丁寧に作り上げている。施工図の枚数は、設計図の数倍にもなり、ビルの1階分だけで数百枚になることもあるという。向上心と緻密な仕事の積み重ねなくして務まらないだけに、獲得した技能は一生もの。街のランドマークとして100年後も残るような建物に関わる喜びは何物にも代え難いという。

- 社名:株式会社バックグランドプラス
- 設立年・創業年:設立年 2003年 9 月
- 資本金:2,382万円
- 代表者名:代表取締役 佐川 尚史
- 従業員数:64名(内、女性従業員数35名)
- 所在地:153-0051 東京都目黒区上目黒1-26-1 アトラスタワー3F
- TEL:03-3711-7157
- URL:http://www.backgrand.co.jp
- 採用情報:ホームページよりお問い合わせください