<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

中央・城北地区 株式会社弘洋第一コンサルタンツ

株式会社弘洋第一コンサルタンツ 率先して行動する自主性のある社員たちが、高精度の測量データでインフラを支える

株式会社弘洋第一コンサルタンツ

率先して行動する自主性のある社員たちが、高精度の測量データでインフラを支える

daiichi-kogyo
東京カイシャハッケン伝!企業
中央・城北地区

株式会社弘洋第一コンサルタンツ

率先して行動する自主性のある社員たちが、高精度の測量データでインフラを支える

main_daiichi-kogyo

率先して行動する自主性のある社員たちが、高精度の測量データでインフラを支える

測量という仕事を通じて、地図の作製はもとより、道路、施設などの整備・維持、災害復旧など、安全・安心な社会の基盤づくりを支える第一航業。一人ひとりの自主性を尊重した働き方と、成長をサポートする制度や仕組みを積極的に取り入れることで、働きやすさと社員のスキルアップを図っている。

※第一航業株式会社は、2023年7月に株式会社弘洋コンサルタンツと合併し、株式会社弘洋第一コンサルタンツへ社名変更

先進技術を積極的に導入し、高精度の測量データを提供

 第一航業は、測量を専門に創業し、2018年に60周年を迎えた。特に同社が事業開始時から力を注いできたのが「航空写真測量」分野。空中写真から地形図を作成するもので、広い範囲の情報を的確に得られ、測量の基本データ作成にも役立っている。その手法は、フィルムカメラによる撮影からデジタルカメラへと移行。そして現在では、航空機からレーザー光線で測量したデータを処理することによるデジタルマッピング(コンピューターで直接、表示・編集・加工などができる電子地図を作成すること)へと進化した。更に、自動車に特殊なセンサー等を取り付け、移動しながら測量を行う新技術も、同社はいち早く導入し、全国の自治体や官公庁からの依頼に応えているという。
 また、ドローンを使った空撮技術にも長けており、専門性を極めた技術力で、トンネルや道路などのインフラ建設に関わる測量のほか、災害復旧などにも同社のデータが用いられるなど、安全で豊かな暮らしをサポートする企業として顧客から信頼を得ている。
 都内の自治体の公共測量などにも、ドローンを使用した測量方法が活用されており、最新の技術やアイデアを取り入れることが、他社との差別化につながっているという。

body1-1.jpg航空レーザ測量の様子。 技術の進化に常に対応し ていく同社

自ら考えて働ける環境と それを支える制度や仕組み

 社員の働き方について社員の自主性を尊重する同社。会社が細かい指示をするのではなく、服装や有給休暇の取り方なども含め、社員一人ひとりが働き方を自ら考えて行動する社風があるという。
 「一定の技術が必要なため、何年も先輩の下で仕事を習得すると思っていましたが、若手のうちから任された仕事もありました。指示を受けるだけでなく、自分で考えたことが認められる社風です。一方、分からないことは先輩たちに質問すれば丁寧に教えてくれるので不安はありませんでした」
そう話すのは入社7年目、空間情報部の井口さん。専門領域について深い知識を持った先輩たちはあこがれの存在だと語る。
 また、社員の働きやすさにつながる制度も積極的に導入している。例えば、介護・育児休業制度、短時間勤務制度も、男女を問わず取得を推奨しており、男性社員の育児休業取得実績もあるという。

body2-1.jpg「後輩からの質問や相談に答え、知識を共有することも重要な仕事」と話す井口さん

資格取得サポートなど、スキルアップへの備えも充実

 測量の仕事に従事するには資格が必要となる。同社が取得を奨励している資格には、測量士、測量士補、技術士などの国家資格や、GIS(地理情報システム)を使って測量データを処理する技能を示すGIS1級といった民間資格がある。資格取得の費用は全て会社が負担している。また、測量学校に1年間通える就学支援制度もある。
 入社2年目、空間情報部の谷田部さんも会社のサポートで資格取得をした一人。
 「仕事に欠かせない資格として、まず測量士補の資格を取得しました。次の目標は測量士ですが、国家資格取得にはそれなりに費用を要するため、会社のサポートはありがたいです」
 その他、仕事の閑散期を利用した技術講演会、講習会、学会などへの参加も勧めており、その費用も会社が負担。こうしたサポートは、業界未経験の社員にとっても知識や技術を一から学べる頼もしい制度といえる。

body3-1.jpg測量データはデジタル化され、GIS(地理情報システム)で管理・保存・利用される

ここがポイント!働くやりがい!

自分の関わったものが社会に役立つ

 同社が実施する測量は、自治体が街づくりを進める際に必要な調査データとして活用されている。また、自治体の図書館などでは「都市計画図」という、その地域に建てられる建物の用途や制限を示した地図が公開されていることがある。新居を建てる方などが閲覧するもので、同社の測量技術はこうした地図の作成にも関わっている。自分が携わったものが広く活用され、社会に役に立てることがモチベーションになると、社員は口を揃える。

edit-1.jpgレーザースキャナ、デジタルカメラ等を車体に搭載。歩かず効率的に測量できる
  • 社名:株式会社弘洋第一コンサルタンツ
  • 設立年・創業年:設立年 1958年5月
  • 資本金:3,000万円
  • 代表者名:代表取締役社長 野口 桂司
  • 従業員数:160名(内、女性従業員数32名)
  • 所在地:168-0063 東京都杉並区和泉1-22-19 朝日生命代田橋ビル5階
  • TEL:03-3339-2191
  • URL:https://www.kouyo-daiichi.co.jp
  • 採用情報:ホームページよりお問い合わせください