<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

中央・城北地区 株式会社データサービス

株式会社データサービス 多くの業界の基幹システムを開発。人材育成や社員の活躍推進にも力を注ぐ

株式会社データサービス

多くの業界の基幹システムを開発。人材育成や社員の活躍推進にも力を注ぐ

data-service
東京カイシャハッケン伝!企業
中央・城北地区

株式会社データサービス

多くの業界の基幹システムを開発。人材育成や社員の活躍推進にも力を注ぐ

main_data-service

多くの業界の基幹システムを開発。人材育成や社員の活躍推進にも力を注ぐ

データ入力の請負業務から事業を拡大し、現在は企業や官公庁のシステム開発を手掛けるデータサービス。質の高い業務を行うため、新人研修にも力を入れている。更に、自社開発システムを導入することで残業を削減。短時間勤務制度の利用を推奨し、社員のライフ・ワーク・バランスも支援している。

業務範囲を拡大し、幅広い業界にサービスを提供

 1964年に誕生したデータサービスは、企業のデータ入力代行から事業をスタート。その後、大手電機メーカーのコンピュータを使用するエンドユーザーに、その使い方を教える業務に着手した。
 更に、製造業、流通業、官公庁をはじめとした様々な企業の生産管理、販売管理などの基幹システムの構築を手掛け、事業を拡大。
 「56年の歴史を積み重ねてこられたのは、景気の波に偏らず、幅広い業界と取引をしてきたことが大きな理由だと思います。加えて時代の流れを読み、システム開発、顧客管理システムなど、新しい事業にも挑戦してきました」と自社の歩みを説明する坂本社長。
 同社では「0.5歩先のビジネスを見据えて」をミッションに掲げ、お客様にサービスを提供しているが、自社においても、常に時代を先読みした事業展開を目指してきたといえる。
 また、現在は事業範囲の拡大を目指し、地域活性化のための宿泊施設の運営やテナント事業などにも着手。地域貢献活動として、子どもへのプログラミング教室を実施。システム開発にとどまらず、新たな事業にも挑戦している。
 更に今後は、海外進出も果たしたいと坂本社長は話す。
 「少子高齢化が進む中で、日本の中だけでのビジネスでは成長が止まってしまいます。将来的には海外での仕事を増やしていきたいと考えていますし、社員には世界でも通用する人材に育っていってほしいと思っています」

body1-1.jpg「スピード感を持って、業務内容や取引業界を広げていきたい」と語る坂本社長

働きやすい環境づくりに着手することで残業を削減

 お客様となる企業に常駐してシステムを開発する社員も多い同社では、取引先と納期を調整するなど、残業時間を削減するための工夫をしている。加えて、プロジェクトの進行状況や社員の就労時間などを可視化できる自社開発のシステムを導入。社員の働き方を見直すことで業務の無駄・無理が解消され、生産性向上にもつながっているという。
 また、仕事と子育ての両立が図れるよう、短時間勤務制度の利用を推奨している。入社14年目、ビジネスソリューション部の社員は制度を有効に活用している一人。
 「現在は、9時から15時45分まで勤務しています。来年には子どもが小学生になり、帰宅時間が変わります。そのため、制度利用を継続しながらも退社時刻を変更するつもりです。社員の状況に合わせた柔軟な対応をしてもらえるため、ありがたいです」
 更に会社の支援を受けて、複数の企業からSEが集まる外部セミナーにも参加しているという。定期的に一泊二日で開催されるもので、子育てとの両立など働き方に関して交流を深めることができるという。
 「自分と同じ子育て中の方とも交流ができ、モチベーションが上がります」

body2-1.jpgデスクワークが中心のため、月に一度講師を呼び、体をほぐす健康体操を教わっている

手厚い研修で若手を育成

 同社では、新入社員研修を3ヵ月実施している。技術進化の著しいIT業界だけに、カリキュラムは毎年変更されるといい、ここでビジネスの基本や、業務の流れからプログラミング言語までを身に付ける。研修後は、歳の近い社員が教育担当として付き、マンツーマン指導で成長を促す。入社1年目、システムソリューション部の社員は、手厚い研修制度のおかげで専門知識を身に付けられたと喜ぶ。
 「新人研修の途中から、2カ月間AIを基礎から学ぶ研修も受けました。その後は大手企業のAIプラットフォームの開発プロジェクトに参加しながらより知識を深め、現在は実証検証の業務に当たっています。入社してすぐに最先端の技術分野に携われるのでやりがいがあり、エンジニアとして充実した日々を送っています」と笑顔を見せる。
 担当する業務に合った研修を臨機応変に行い、社員一人ひとりの状況やスキルに応じた内容でエンジニアを育成している。

body3-1.jpgAIプロジェクトにも参加し、日々SEとして成長する自分を感じるという入社1年目の社員

ここがポイント!働くやりがい!

社会を支える使命と最先端に触れる喜び

 様々な業界の基幹システムの構築を手掛けている同社。社会インフラである情報システム開発は、社会貢献度の高い仕事であると社員は感じ、「社会を支える」という責任と自負で、どの社員も自信にあふれている。IT業界は技術革新が早いが、同社ではAI開発をはじめ、時代を先取りした最先端技術に関われる事業にも参画。第一線の技術を学びながら成長し、社会を支えるシステムづくりに携われることが喜びにもつながっている。

edit-1.jpg同社はサークル活動も盛ん。野球部は新宿区の大会で3位に輝くなど、実力を誇る
  • 社名:株式会社データサービス
  • 設立年・創業年:設立年 1964年8月
  • 資本金:5,000万円
  • 代表者名:代表取締役社長 坂本 哲也
  • 従業員数:278名(内、女性従業員数100名)
  • 所在地:163-1426 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー26階
  • TEL:03-5350-9171
  • URL:https://www.data-service.jp
  • 採用情報:ホームページよりお問い合わせください