<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

多摩地区 エコア株式会社

エコア株式会社 思いを一つに幅広く仕事する 環境・衛生管理のスペシャリスト

エコア株式会社

思いを一つに幅広く仕事する 環境・衛生管理のスペシャリスト

ecore
東京カイシャハッケン伝!企業
多摩地区

エコア株式会社

思いを一つに幅広く仕事する 環境・衛生管理のスペシャリスト

main_ecore

日本の環境・衛生の最前線を走り続けるストーリー
思いを一つに幅広く仕事する 環境・衛生管理のスペシャリスト

総合的な環境と衛生の管理、コンサルティングを行っているエコア。取引先は中・小規模のビル管理会社から大手食品事業者、病院、学校、更には自治体等まで様々だ。専門性の高い業務を扱う社員たちは、前向きに生き生きと働いている。

幅広い業務の共通項は“環境と衛生の管理”

 「食品安全」「ビル環境管理」「住宅環境管理」。エコアのウェブサイトで「業務内容」に掲載されている、いわば“畑違い”のような業務だが、同社では全てを引き受けている。
 「3つに共通するのは“環境・衛生を管理する”ということ。ビルや住宅に加え、“食品安全”では食品を扱う工場や店舗などの環境・衛生を守っています」と宮澤社長は話す。
 「これからは環境管理の時代」と先代社長の宮澤会長が1980年に会社を設立。給排水の管理や土壌の殺菌・殺虫といった業務からスタートし、食品衛生管理、ビルや住宅などの建物の衛生管理と、業務の範囲を広げ、今日に至っている。
 とりわけ近年、需要が高まっているのが食品安全管理の分野だ。2020年6月施行の改正食品衛生法により、国際基準「食品の危険度分析による衛生管理(HACCP)」が日本の国家基準になる。業界全体を見るとHACCPなどの食品安全の国際基準についての専門家は少ないが、エコアは宮澤社長が食品安全の国際基準や規格に関する専門知識を持っており、官公庁などからの依頼を受けて国際基準・規格についての講演やセミナーを行うこともあるという。
 また、食品安全規格の監査やコンサルティング業務を行うスタッフも在籍。規格認証のサポートや、食品安全の研修・セミナーを開いたりしている。2017年4月には食品安全事業部という専門部署を設置。立川の本社ではなく中野坂上に拠点を構え、顧客のニーズに応えるべく業務に当たっている。
 「行政や自治体・組合からの依頼も増え、『食品安全といえばエコア』という認識が高まってきたと感じております。日本の食品安全をしっかりサポートしていきたい」と宮澤社長は意気込む。

body1-1.jpg実際にスーパーや食品工場などに赴いて食品安全管理のための監査も実施している

第一線で活躍する社員のほとんどが未経験で入社

 現在およそ120名いる社員のうち、コンサルタント監査員として活躍しているのは20名ほど。そのほとんどの社員が未経験で入社した。実際、食品安全事業部でコンサルタントとして活躍する入社1年目の柏原さんは、以前もコンサルタントをしていたが対象は動物病院や学習塾だったという。
 「農業高校で食品に関する勉強をしたことがきっかけで、食品衛生に関わる仕事がしたい、食品衛生のコンサルタントとして働きたいと思い、入社しました」(柏原さん)
 東京事業所の規格研究主任として、食品安全に関する制度の手引書の制作などにあたる入社4年目の伊井さんも「以前は老人ホームで管理栄養士として勤務していました。その経験を活かして、食品安全管理を効率的に運用する方法を分かりやすく伝えたいと思ってエコアに入りました」と言う。
 「お客様にコンサルティングをする上で研修も行っており、研修には長けています。そのノウハウを活かして社員も育成しています」と宮澤社長。伊井さんは「新入社員研修はしっかり行われますし、ビジネスマナーについては今でも日々の業務を通して学ぶことが多いです。分からないことがあれば、先輩や上司、社長も分かりやすく教えてくれるので、とてもありがたいです」と笑顔で話す。柏原さんも「コンサルタントとしての心構えは前の職場で学んできたつもりですが、エコアに入ってまだまだ知らないことが多いと実感しました。先輩や上司にいろいろ教えていただきながら仕事をしています」と話す。

body2-1.jpg「これからもっと勉強して、社長の両腕になりたい」と話す柏原さん(左)と伊井さん(右)

社長も社員も同じ思いで環境管理に取り組む

 「社員が皆、『仕事が楽しい』と思ってもらえるように、環境づくりや人材育成に力を入れています」と宮澤社長が話すように、伊井さんや柏原さんの和やかな表情や話し方から、社内の雰囲気の良さが伝わってくる。
 「『仕事が楽しい』と、この会社に入って初めて思いました。社長や先輩に支えていただきながら、食品安全の最前線、最先端で働けているなと実感する毎日です」(伊井さん)
 社長も社員も全員が同じ思いを共有し、これからも全社体制で“安心・安全”な環境づくりに取り組んでいく。

body3-1.jpg自ら国際会議に出掛け、規格や基準についての情報を収集しているという宮澤社長

ハツタロウー・ケンジロー・なびでんちゃんのもっと知りたい!

社員旅行で精神統一の座禅


 弊社の期末である11月に社員旅行に行きます。昨年は宮澤会長の出身地で、武田信玄ゆかりの地である山梨と長野に泊まりがけで行きました。宮澤会長が持つ畑を見たり、テーマパークに行って食事や観光をしたりしました。宿泊先での宴会は、社員同士の親睦を深める場にもなって大いに盛り上がりました。
 特に楽しみだったのが武田信玄のお墓があるというお寺での座禅です。1年を振り返り、新しい年に備えるためにお願いしました。精神を統一できる、あるいは1年を振り返れる機会はなかなかないので、貴重な経験になりました。
(伊井さん・柏原さん)

edit-1.jpg会長・社長を含めて全員で行った社員旅行
  • 社名:エコア株式会社
  • 設立年・創業年:1980年1月
  • 資本金:3,000万円
  • 代表者名:宮澤 公栄
  • 従業員数:120名(内、女性従業員40名)
  • 所在地:190-0021 東京都立川市羽衣町1-5-15
  • TEL:042-524-3232
  • URL:https://www.ecore.jp