中央・城北地区 株式会社アイテックス

株式会社アイテックス
「自分事」という仕事への姿勢が信頼される仕事と、会社の成長に繋がっていく

株式会社アイテックス
「自分事」という仕事への姿勢が信頼される仕事と、会社の成長に繋がっていく

信頼関係を築き成長を続けるストーリー
「自分事」という仕事への姿勢が信頼される仕事と、会社の成長に繋がっていく
企業の主要業務を効率化する基幹システム。
その構築コンサルティングを手掛けるアイテックスの強みはチームワークにあった。
できることを精いっぱい。その姿勢が信頼に
アイテックスが創業以来手掛けてきたのは、基幹システムの構築コンサルティング。会計、人事・給与・勤務管理、生産・販売・在庫管理など、企業運営する上で不可欠な業務は様々ある。これらを全て手作業でやっていたのでは、莫大な時間を要するだけでなく、ミスも招きかねない。そんな状況を改善し、業務の効率化を図るのが基幹システムである。経営にとって主要な業務をシステム化することで時間をかけず、ミスなく行えるようになるとあって、多くの企業が導入している。
「具体的には、お客様の業務分析、改善提案、導入支援、保守・運用などが私たちの仕事です。当社だけでこの一連の流れを担うことは多くはありませんが、どの部分でも対応できるスキルを持っています」
こう同社の強みを語るのは、原聡社長。システムの導入・構築は建築現場と同じように、この部分はA社、ここはB社といった形で分担されることが多い。そう聞くと、自分の担当箇所だけに注力すれば良いように思えるが、原社長はそうは考えない。
「例えば1枚の書類を作るにしても、文字の大きさ、フォント、色、ファイルの形式など考えられる要素はたくさんあります。必要な情報を単に盛り込むだけでなく、お客様にとって前提となる条件やこれまでの作業、これからの作業のしやすさなども考慮して、できることを精いっぱいやることが大切だと信じています」
協力会社と連携して、一つのものを形にしていく。この姿勢があってこそ、顧客の信頼を得てきたのだ。
「ときには、余計なことだといわれてしまうこともありますが、まだできることがあるのにやらないというのは、やはり違うと思うんです。お客様のやりたいことをより良い形で実現するのが、私たちの役割ですから」

様々な人との連携が欠かせない
そんな原社長の信念は、社員にも確かに伝わっている。入社3年目の平間悠太さんは、現在金融系のシステムを構築するプロジェクトに携わっている。
「社内メンバーとは、毎日ミーティングを行って進捗管理をしています。遅れがあれば仕事分担を見直したり、空いている人が手を貸したりといったことを考えるんです。毎日話すことで対応も素早くできますし、忙しいときこそ大事な時間ですね」
さらに、定期的に行われる協力会社とのミーティングにはチームリーダーが参加。お互いの進捗を確認するだけでなく、ここでも遅れがあれば手を貸したり、反対に手を貸してもらったりといった調整を行うこともあるという。単に同じプロジェクトに携わっているというだけでなく、文字通り「協力」会社として、連携しながら業務を行っているというわけだ。
「協力すれば、自分にはないアイデアが出てくるかもしれませんし、誰かに負担が集中することもありませんから、余裕を持って仕事ができますよね。誰もが仕事を『自分事』として考えるからこそ、良いものができるんです」
協力し合うためには工夫も欠かせない。誰が何をやっているかをミーティングで常に共有するだけでなく、業務の手順書を作ったり、タスクを細分化して優先順位をつけたりといったことを意識しているという。
「スムーズに進めば残業も発生しませんし、仕事が大変すぎて苦痛だということにもなりません。こうした連携が、ライフ・ワーク・バランスにも大いに繋がっていると感じています」と平間さん。現在はチームリーダーのサポート役を務めているが、いずれはリーダーとしてチームを率い、会社にも貢献していきたいと目標を語る。

アットホームな雰囲気が働きやすさを醸成
南川理恵さんは、入社9年目。一度はIT系に勤めるも異業種に転職し、その後同社に入社したという経歴を持つ。
「最初に勤めた会社は残業も多く、大変だったんです。それで異業種に転じたのですが肌に合わず、やはりIT系の仕事がしたいと思い、転職を決めました」
同社への入社の決め手となったのは、その温かさだった。当時社長を務めていた泉川元宏会長との面接で、社員のことを考えてくれていることを実感したと話す。
「もともと事務の方はいらっしゃったのですが、SEとしては初の女性社員だったんです。会長から、結婚しても出産しても働き続けられるように良い形を作っていってほしいと言われて、やる気が湧いたのを覚えています」
南川さんは、入社後に結婚、出産を経験。子育てや家庭のことを考えて顧客先との調整をしてくれるなど、泉川会長や原社長が実際に動いてくれたという。
「私の子どものことを、まるで自分の孫のように大切にしてくれているんです。会長や社長へも相談しやすく、社内全体もアットホーム。居心地が良くて、人間関係で嫌な思いをしたことは一度もありませんね」
普段は顧客先での業務になるが、月に1度のグループ勉強会や社内会議といった機会に集まれば、わいわいと盛り上がる。部署間の壁は感じられず、会社全体に一体感がある。それがチームワークやスムーズな業務に繋がり、ひいては顧客からの信頼になっているのだろう。
「プロジェクトが終わった後、そのお客様に別の案件でまた呼んでいただけたり、頼んで良かったと言っていただけたり、信頼を感じる瞬間は本当に嬉しいですし、やりがいを感じます。今後は若手をどんどん育てていけるように、まずは今の仕事をさらに頑張って、いずれは会社全体を大きく盛り立てていきたいですね」
風通しが良いアットホームという会社は数あれど、社員が会社の成長を「自分事」として捉え、自分の目標にするという会社はそう多くはないだろう。平間さんや南川さんのような社員がそろう同社の可能性はますます広がっていくだろう。

編集部メモ
「夢と志を実現する」会社
「創業10年目を迎えてからアプリケーションの開発支援も始め、基幹システムと並ぶ柱となっています。今は第三の柱を建てるための構想中です」と原社長。さらに、AI(人工知能)やIoT(Internet of Things)といったトレンドにも挑戦していきたいと話す。
「会社として安定した基盤があれば、挑戦も容易になります。面白いことをやりたいという社員は多いですから、それに応えられるような会社にしていきたいですし、しなければなりません」
原社長は、そう力強く語ってくれた。

- 社名:株式会社アイテックス
- 設立年・創業年:設立年 2006年
- 資本金:1,000万円
- 代表者名:代表取締役社長 原 聡
- 従業員数:42名(内、女性従業員数8名)
- 所在地:101-0032 東京都千代田区岩本町 マルトモ東京ビル8階
- TEL:03-5829-9331
- URL:http://www.i-tex.jp
- 採用情報:ホームページよりお問い合わせください