<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

城東地区 株式会社RARECREW

株式会社RARECREW きめ細かな研修制度でスキルを磨き 入浴に特化した介護サービスを提供する

株式会社RARECREW

きめ細かな研修制度でスキルを磨き 入浴に特化した介護サービスを提供する

ikiikilife
東京カイシャハッケン伝!企業
城東地区

株式会社RARECREW

きめ細かな研修制度でスキルを磨き 入浴に特化した介護サービスを提供する

main_ikiikilife

きめ細かな研修制度でスキルを磨き 入浴に特化した介護サービスを提供する

<3つの特徴>

●入浴のみのデイサービスで好評を得る
●充実した研修で未経験からプロに成長できる
●キャリアコース選択で自分のキャリアを「選択」

※株式会社いきいきらいふは、2021年9月に株式会社RARECREWへ社名変更

短時間入浴デイサービスを 全国で24店舗運営

 RARECREWは「ニッポンの介護を元気にする」をテーマに介護事業を展開し、入浴に特化したデイサービスを事業の柱にしている。一般的にデイサービスは食事、入浴、レクリエーション、機能訓練などがセットになっているが、同社は、短時間で利用できる入浴特化型デイサービス「いきいきらいふSPA」を運営。東京都を中心に全国に24店舗展開している。
 この事業の目的は、利用者が自身で入浴できるようになってもらうことだと日下部代表は説明する。
 「お客様の気持ちを考えると、家で入浴できるのが一番。それが難しいから通所いただいているわけです。お客様が家でお風呂に入れる状態を目指すために、入浴指導や体操などによる筋力強化を行っています」
 利用者の体の状態に合わせて、どうすれば安全に入浴できるのかを介護スタッフが指導し、さらに住宅改修のプロが、自宅で安全に利用できる浴室の提案もしているという。
 「お客様が求める介護サービスを提供するために、やれることはまだたくさんあります。こんなに面白い仕事はありません」(日下部代表)
 設立時は通常のデイサービスを提供していたという同社。利用者の比率は男性が2割と少なく、その理由をヒアリングすると、入浴は利用したいが、その他のレクリエーションなどには参加したくないという声が多かったという。
 「それならと思い切って、入浴に特化したデイサービスを打ち出したところ、男性の利用が大幅に増えました。お客様が何を求めているかを真剣に考えれば、必ず喜んでもらえます」(日下部代表)
 同社では、この入浴サービスを展開する中で、「途中で買い物に寄りたい」といった利用者の声を受け、店舗内で食品や衣料品を販売するマルシェ事業を立ち上げた。また、これまで蓄積した知見をもとに、介護事業者の業務改善をアドバイスするコンサルティングサービスにも事業を広げている。

body1-1.jpg落ち着いた内装で、飲み物や軽食のサービスもある待合室。利用者がリラックスできる空間づくりに配慮している

6カ月の新人研修をはじめ 多彩な研修制度を備える

 同社は、入社時に資格の有無やこれまでの介護経験は問わない代わりに、充実の研修プログラムを用意している。6カ月間にわたる新入社員向けの研修のほか、お客様サービス向上研修、生活相談員研修、入浴フォローアップ研修など目的別の研修も各種ラインナップしている。
 「介護の経験はなかったのですが、お客様の体調を聞き出すためのコミュニケーションの取り方や、入浴の介助法などを研修で身に付け、自信を持って現場に立てるようになりました」(入社1年目、生活相談員の松本さん)
 さらに同社では、研修の一環として、社員の自主性に任せた社内プロジェクトを立ち上げ、社員同士が協力して仕事に取り組む社風を培っている。例えば、今年入社した社員たちが行う「新卒社員プロジェクト」では、チョコレートをラッピングしてイラストを添えた商品を考案し、同社店舗で展開するマルシェ(商品販売スペース)で販売したという。

body2-1.jpg入社1年目から現場で利用者と接することで、課題や要望を肌で感じ取り、より良いサービス提供に生かしている

個々の働き方に合った キャリアを選べる

 同社では、社員の事情に合わせた働き方の実現にも積極的に取り組んでいる。入社10年目、直営事業部サポート課の森邉課長は、3人の子どもを育てるワーキングママ。短時間勤務を経て、家庭と仕事を両立している。
 「育児をしながら効率的に働けないかと会社に相談したところ、現場の指導者にアドバイスするサポート課という部署が新設され、そこで働くことになりました。家庭の事情をくんで働きやすい環境を整えてくれるのは、ありがたい限りです」
 さらに、同社では多様な働き方に合わせたキャリアを選択できる「選択型キャリアコース」を採用している。利用者と接しながら介護スキルをさらに高めていく「プロフェッショナルコース」、複数店舗の管理者を目指す「マネジメントコース」、フランチャイズオーナーに対する運営指導を行う「コンサルタントコース」などがあり、社員は自らが思い描くコースを選択できるという。

body3-1.jpgサービスの質の維持・向上を図るため、オンラインで利用者をサポートする体制も整えている

代表からメッセージ

介護の未来を創造できる人に期待します

 思いやりを持って利用者に接することはもちろん大事ですが、その気持ちをもとに一緒に事業を作れるような人を求めています。未来の介護がどうあるべきかという夢を描き、こんなサービスがあったら利用者に喜ばれる、それを実行できる強い意志のある人、情熱を持った人を待っています。アイデアを実現するための環境は整えており、すでにいくつものビジネスが立ち上がっています。介護の仕事を通して、社員一人ひとりが、たくましく生きる力を持ってくれることを願っています。

edit-1.jpg「介護の未来を一緒に作りましょう!」日下部代表edit-2.jpg入浴に苦労している利用者も、指導やトレーニングを受けてスムーズに入れるようになることを目指す
  • 社名:株式会社RARECREW
  • 設立年・創業年:設立年 2002年4月
  • 資本金:4,000万円
  • 代表者名:代表取締役 日下部 竜太
  • 従業員数:207名(内、女性従業員数141名)
  • 所在地:110-0014 東京都台東区北上野2-6-14 3F
  • TEL:03-5827-7788
  • URL:https://rare-c.co.jp
  • 採用情報:ホームページよりお問い合わせください