<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

城南地区 株式会社ジョスコム

株式会社ジョスコム ゼロから着実にスキルを積み上げ<br>修繕を一手に請け負う赤い職人たち

株式会社ジョスコム

ゼロから着実にスキルを積み上げ
修繕を一手に請け負う赤い職人たち

joscom
東京カイシャハッケン伝!企業
城南地区

株式会社ジョスコム

ゼロから着実にスキルを積み上げ
修繕を一手に請け負う赤い職人たち

main_joscom

信頼の証を身にまとう匠のストーリー
ゼロから着実にスキルを積み上げ 修繕を一手に請け負う赤い職人たち

 工事業者にしては珍しく、赤い作業着が特徴的なジョスコム。マンションやビルの大規模な修繕工事を主として、企画・提案から施工まで全て請け負う。同社が目指すのは「赤い匠のプライド集団」。多能工として現場で活躍できるとともに、働きやすい環境づくりにも力を入れている。 

創業以来40年以上、修繕・防水を自社で施工

 1971年3月、内装リフォーム業と防水工事業の「城南工務店」として設立。現在の商号「ジョスコム」は、“JONAN SYSTEM COMPLETE”を略したものだ。
 「防水工事や修繕・リフォームから始まった会社です。一時期は建物の新築工事の一部も受注していましたが、工事の全てを請け負う修繕とは訳が違う。これまでメインでやってきた修繕工事に絞ることにして、今日に至っています」と川上代表は話す。
 同社が現在主に手掛けるのはマンションやビルなどの外壁や屋上の修繕工事。建物の管理組合から直接受注して行うものと、大手建設会社の下請けとして実施するものが多く、時折官公庁の公共工事にも関わっている。
 「営業職として働いているのは1人だけ。他に事務職が数人いますが、あとは現場の監督と職人たちです。現場での工事が一つ終わると、次の仕事が舞い込んでくることが多いので、営業職は増やさず、現場で働く人材の育成に力を入れています」(川上代表)。

body1-1.jpg「採用時に経験は問いません。元気が良く、協調性のある人に来てほしい」と話す川上代表

スキルは全員ゼロから習得 OJTと外部の研修機関を併用

 「現場で働く職人には塗装、修繕、防水などを行える多能工として活動してもらっています」と川上代表は言う。例えば防水工事だけでも、屋上や外壁、地下など、行う場所によって様々な工法があるという。こうした多種多様な工事のスキルを、現場での作業を通じて、監督や先輩職人に指導してもらいながら学んでいく。
 また特筆すべきは、現在職人として働く社員は皆、同社で一からスキルを学んだという点だ。
 「中途採用で入った人も全員、修繕や防水工事とは違った仕事をしてきた人たちです。現場でのOJTで学んできた先輩たちが新たに入った後輩たちにOJTをするという流れです」(川上代表)
 実際、工事部に所属し現場監督として働く6年目の黒田さんは以前、土木関係の仕事をしていたが、修繕や防水の仕事に携わったことがなかったという。
 「先輩方が工事に必要なスキルを一から親身に教えてくださいました。不明な点を質問したり相談したりする時も、社長や先輩方が気軽に応じてくれます。働きやすく学びやすい会社だと思います」
 総務部で働く3年目の中川さんも「社長を始め社員全員が、組織でありつつも家族のように接することができて、とても和やかな雰囲気ですね」と話す。雰囲気の良さが社員一人ひとりの働く力やスキルの向上にも結び付いているのだろう。
 「国家資格の取得などで学校に通う必要があれば、その費用は会社が負担し、資格取得手当も出します。一級建築施工管理技士を取得した人もいます」(川上代表)
 黒田さんもこの国家資格の取得を目指し、仕事の傍ら学校に通った。「平日は現場での仕事を終えてから学校に行って勉強。休日も自宅で参考書を読んでいました。会社に支援してもらっているだけに頑張って資格を取得しなければと思い、疲れている体にムチを打って毎日勉強しました」と黒田さん。その日々の努力が実り、学科試験・実地試験とも無事にクリアし、資格取得できる見込みだという。

body2-1.jpg中川さんも「ゆくゆくは建築業会計士の資格取得も目指したい」と言う

きっちり工事をし、発注者と信頼関係構築

 同社が主に手掛けるマンションやビルの修繕工事は基本的に日中に行われる。
 「マンションの場合は住民の生活がありますし、ビルの場合は人がいなくなるため、夜間や休日の工事はほとんどありません。現場の仕事も日没とともに終了になることが多いです」と川上代表は言う。そのため残業は少なく、休日も十分取れる。
 「工事が終わると、マンションの管理組合などから感謝状を頂けることがあります。特に直接受け取った時はうれしかったですね。また、『次の工事のことを相談したい』と話しかけていただけることも。しっかり工事をしたからこそ、また声をかけていただけると思うので、その時にやりがいを感じますね」と黒田さんは胸を張る。
 目立つ色にして全員に緊張感と責任感を意識させることが狙いという赤い作業着を着用した職人たちが施工する。感謝状や次の受注は彼らへの信頼の表れだ。

body3-1.jpg社内に飾られている感謝状の数々。マンションの管理組合からのものや、東京都からのものもある

ハツタロウー・ケンジロー・なびでんちゃんのもっと知りたい!

現場社員が一堂に会する社内イベント


 現場での作業がメインのため、社内行事や社員が集まる機会を大事にしています。月に1回、現場の社員を集めて会議を行っていますが、その際に誕生日会を開くこともあります。また2年に1回、海外への社員旅行を開催していて、次回は2019年1月にベトナムのダナンに行く予定です。
 その他、毎年仕事始めの日に初詣に行って安全祈願をしたり、勤続10年や20年などの節目の社員に食事会を開いたり金一封を贈呈したりして、社員同士の交流を深めています。
(川上代表)

edit-1.jpg社員旅行の一コマedit-2.jpg永年勤続の社員に金一封を贈呈
  • 社名:株式会社ジョスコム
  • 設立年・創業年:1971年3月
  • 資本金:1億円
  • 代表者名:川上 一三
  • 従業員数:34名(内、女性従業員4名)
  • 所在地:156-0055 東京都世田谷区船橋6-5-19
  • TEL:03-3304-1011
  • URL:https://www.joscom.jp