<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

城南地区 エム・ビー・エーインターナショナル株式会社

エム・ビー・エーインターナショナル株式会社 “Enjoy Working”できる環境で独自のゲームを世の中に発信

エム・ビー・エーインターナショナル株式会社

“Enjoy Working”できる環境で独自のゲームを世の中に発信

mba-international
東京カイシャハッケン伝!企業
城南地区

エム・ビー・エーインターナショナル株式会社

“Enjoy Working”できる環境で独自のゲームを世の中に発信

main_mba-international

“Enjoy Working”できる環境で独自のゲームを世の中に発信

世田谷区三宿に本社を構えるエム・ビー・エーインターナショナル。多忙なイメージがあるIT・ゲーム業界でありながら、社員の残業時間削減や有給休暇取得率アップを実現している。

“仕事は楽しく!”をモットーに オリジナルのゲーム開発を行う

 ウェブシステムやゲーム、アプリの受託開発を行っている同社。特に家庭用ゲーム機に関しては、1990年以降のハードの開発にはほぼすべて関わっている。「ソフトウェアとゲームの両方に携わり、かつどちらも同じくらい注力していることが当社の強みです」と語るのは、杉橋光博代表だ。
 同社はデザイナーもプログラマーも、派遣という形でさまざまな企業に出向き、あらゆるプロジェクトに関わっている。そのような勤務形態の中でも、働き方、休み方の改善に取り組んでおり、平均残業時間は月14時間、有給休暇取得率は70%以上を実現している。
 そんな同社のビジョンは、「Enjoy Working(仕事を楽しむ)」、「Positive Action(プラス思考で物事を考え行動する)」、「Good Style(見た目も中身も格好がよくなる)」。これに共感する社員たちと一緒に、今後は下請けではなくメーカーとなって自社オリジナルのゲームを作り、世の中に発信していくことを目指している。

body1-1.png同社が開発しているオリジナルのノベルゲーム

とにかく“やってみる”ことで 自らの適性、可能性を探る

 同社は、社員がやりたいと思うことに対して、とにかく“やってみる” ことを大切にしている。たとえ、それが未経験の分野でもだ。この考えは、杉橋代表の実体験がもとになっているという。
 「私が入社したとき、当社はシステム開発を専門に行っていました。しかし、私には昔からゲーム関連の仕事がしたいという夢があったので、当時の代表にお願いしてゲーム開発に挑戦したのです」
 それが、今では同社の主力事業の一つになった。やってみることで、向き不向きがわかったり、興味関心のベクトルが変わったりするなど、新たな発見がある。杉橋代表も、もともとはゲームの作り手になりたかったが、様々な経験を積むうちに、“自分にはプロデュースのほうが向いている”と方向転換したそう。

body2-1.jpg現在、プログラム開発はリモートが主流となり本社で勤務する社員はわずか
  • 社名:エム・ビー・エーインターナショナル株式会社
  • 設立年・創業年:1987年
  • 資本金:5,000万円
  • 代表者名:代表取締役 杉橋 光博
  • 従業員数:46名(内、女性従業員17名)
  • 所在地:154-0005 東京都世田谷区三宿1-8-19MBAビル
  • TEL:03-5433-9211
  • URL:https://mba-international.jp
  • 採用情報:ホームページよりお問い合わせください