城東地区 株式会社四釜製作所

株式会社四釜製作所
新しいことに挑戦できる環境で若手を育て、店舗を彩るディスプレイを製作

株式会社四釜製作所
新しいことに挑戦できる環境で若手を育て、店舗を彩るディスプレイを製作

新しいことに挑戦できる環境で若手を育て、店舗を彩るディスプレイを製作
金属加工の技術を生かし、看板やショーケースなどのディスプレイを製作する四釜製作所。商業施設内の店舗内装に注力することで成長を続け、更なる事業規模の拡大を目指す。定時退社で社員のプライベートを尊重するとともに、未経験者も一から教える社風で社員を育てている。
商業施設や公共施設の看板などを製作
渋谷駅や東京駅周辺など大規模開発が進む東京都内では、小売店舗や飲食店、映画館などの娯楽施設が集まった複合商業施設のオープンが相次いでいる。そうした施設内の店舗はそれぞれに工夫を凝らしたディスプレイで客を迎え入れる。1966年創業の四釜製作所は、商業施設や、図書館などの公共施設のディスプレイを手掛けている。創業以来都内に拠点を置き、培ってきた金属加工技術で看板やゲート、内壁、ショーケース、創造的なモニュメントなどを製作し、成長を遂げてきた。
同社が選ばれる理由は、品質とスピードにある。近年商業施設では、曲線を多用した高度かつ前例のないデザインも求められる。その品質の期待に応えるために営業と職人が連携して顧客のデザイン案を吟味。更に、切る、溶かす、組み立てる、磨くなどの加工技術を駆使して、複雑な構造の造形物を生み出し、依頼主の信頼を得てきた。その製作期間は平均してわずか2~3週間という短期間で完成させるという。
こうした商業施設案件は、イベントの多い夏休みやクリスマス、新年などの商戦期に集中しがちになる。つまり、繁忙期と閑散期がはっきりしている。そこで同社では学校や図書館、市役所などの繁忙期が重ならない案件にも注力。看板や下駄箱、傘立てなどを制作し、経営の安定をはかっている。
「金属を用いたものならなんでも作れるという自負があります」(四釜代表)
東京2020大会や、2025年の大阪・関西万博などイベント開催が続き、華やかな金属ディスプレイの需要増が見込まれるという。同社では2019年11月に工場を新設。大規模な造形物に応じられる工作機械を導入予定しており、「前例のない造形物にも挑戦していきたい」と四釜社長は意欲を見せる。

任せる社風で一から社員を育てる
同社は、経験を問わず、若手の採用に力を入れている。製作部に配属されると、パイプ切断などの簡単な作業から始まり、穴開け、研磨とステップアップする。入社1年目、製作部の櫻井さんは先輩に教わりながら、加工技術や知識を修得中だという。
「先輩方が一から丁寧に教えてくれます。課題をクリアすると次の段階に挑戦でき、任せてもらえるのでモチベーションが上がります」(櫻井さん)
櫻井さんは努力の甲斐あって、通常2~3年掛かるショーケースづくりのスキルも身に付け、1年目にして一人で制作できるまでに上達。「積極的に学ぶ姿勢を大切に、今後は看板などの大きな物を作りたい」と目標を語る。
同じく入社1年目の野澤さんは、営業部に所属。他業界の営業職から転職した野澤さんが驚いたのが、同社の仕事の幅広さ。先輩と顧客先を回りながら、製品の仕様や作り方、安全管理などの専門知識を吸収し、現在は設計図の検証やスケジュール管理、製品の取付などを行っている。
「覚えることも多いですが、新規出店などを後押しし、お客様の明るい表情を見ることにやりがいを感じます」(野澤さん)

定時退社で趣味や家族との時間を確保
同社では社員のプライベートを重視。繁忙期を除き、定時退社を推進し、メリハリを付けて働く社風がある。ゲームが趣味という野澤さんは退社後、友人のゲームイベントの運営を手伝う日もあるという。また、3児の父の櫻井さんは家族全員で夕食が取れると喜ぶ。
「学校の話を聞いたり、仕事の話をしたり、家族との時間が増えました」
また同社の魅力と社員が口を揃えるのが、四釜社長との距離の近さ。業務改善の提案から休暇の相談まで気軽に話し掛けることができるという。

ここがポイント!働くやりがい!
創造的なものづくりで多くの人々に感動を与える
同社では経営理念に「ものづくりで感動の連鎖を興す」を掲げている。手掛ける商業施設は、いわば商品と人との出合いの場。例えば、ジュエリーショップのショーケース一つとっても、ジュエリーの美しさを引き立て感動的な出合いを演出するアイテムになる。そうした場面をイメージしながら精力的に製作に当たり、完成品は誰もが知る百貨店などに設置される。多くの人々の目の届くところで自分の手掛けたものが光輝く姿を見るのが大きなモチベーションになっている。

- 社名:株式会社四釜製作所
- 設立年・創業年:設立年 1977年4月
- 資本金:1,000万円
- 代表者名:代表取締役社長 四釜 裕和
- 従業員数:13名(内、女性従業員数1名)
- 所在地:116-0011 東京都荒川区西尾久7-16-12
- TEL:03-3800-3141
- URL:http://www.shikama.biz/
- 採用情報:ホームページよりお問い合わせください