<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

多摩地区 綜合サーキット株式会社

綜合サーキット株式会社 キャリア・知識は不問。明確な経営方針の中、活躍する若手社員たち

綜合サーキット株式会社

キャリア・知識は不問。明確な経営方針の中、活躍する若手社員たち

sougoucircuit
東京カイシャハッケン伝!企業
多摩地区

綜合サーキット株式会社

キャリア・知識は不問。明確な経営方針の中、活躍する若手社員たち

main_sougoucircuit

若手社員の奮闘ストーリー
キャリア・知識は不問。明確な経営方針の中、活躍する若手社員たち

 プリント基板メーカーの綜合サーキットの強みは、顧客のニーズへの優れた対応力。それを支えているのは意欲みなぎる若手社員たちだ。

顧客のニーズに合わせて高品質のプリント基板を製造

 かつて半導体は幅広い製品に利用されることから「産業の米」と呼ばれていた。プリント基板もまさに似て非なる存在で、クルマからパソコン、スマホ、家電など、ありとあらゆる電子機器に利用されている。
 そのプリント基板メーカーの綜合サーキットは、ネームプレートなどの銘板製造業としてスタート。その後、高度経済成長とともに業態を変え、今日ではプリント基板メーカーとして多くの顧客に製品を提供する。
 「銘板もプリント基板も、化学薬品の腐食作用を利用して表面加工するエッチングという技術の応用なんです。経営で大切なのは時代の先読み。自社の技術を時代の要請に合わせたというわけです。現在ではクルマのパワーウィンドウ、スマートキーやナビゲーションのスイッチ関連、そして防災機器などのプリント基板を手掛けています」
 田中康一代表取締役は同社変貌のあらましをそう説明する。それにしても、プリント基板というとパソコンの箱の中のものというイメージが強いが、車のパワーウィンドウも動かしているというのに小さな驚きを感じる人は少なくないのではないだろうか。田中社長の話によると同社の基板は国産車のみならず大手海外メーカーのクルマにも搭載されている。
 つまりは、車であろうが家電であろうが、コンピュータがらみの製品には必ず基板が潜んでいるのである。その分、ライバル企業も多いに違いない。まさに群雄割拠の業界の中で同社が生き残ってきたのは、多品種を扱い、さらに中・小ロットに応える生産体制と顧客対応力だと田中社長は胸を張る。取引先のニーズに合わせて様々なプリント基板を小ロットから対応し、迅速に納品を行う。そんな対応力が顧客の信頼を生み、約200社の顧客にプリント基板を納めている。
 迅速な対応を可能にしている要因のひとつが、社員一人ひとりが主体的に仕事に打ち込む働き方である。また「若手に責任ある仕事を任せる」という田中社長の方針のもと、若手社員が重要な仕事に携わっているのも同社の特徴といえる。

body1-1.jpg若手社員に積極的に権限委譲をして組織活性化を図る田中康一社長

製造現場の知識を活かし顧客視線の提案を心がける

 入社14年目を迎える吉岡大介さんは、昨年11月に製造から営業に転身した中堅社員である。根っからのクルマ好きということもあり、車載プリント基板を手がける綜合サーキットに入社。以後、プリント基板の検査、設計、そして製造など、一貫してものづくりの現場で働いてきたエンジニアである。
 「製造現場の知識を活かした営業をしてほしいという会社の意向から異動になりました。というのもプリント基板は、どんな工程方法を選ぶかで工程数やコストが大きく変わります。お客様から設計図をいただいてから見積書とともに工程方法や納期も提案するのですが、製造現場を知っていれば、わかりやすい説明ができます」
 そう自分の役割を説明する吉岡さん。今は防災機器などのプリント基板の営業として10社ほどを担当する。とくに防災機器は人の命に関わる製品。何よりも耐久性と信頼性が求められる。長年にわたって使用できる原材料の提案から、各製品がいつ、どの生産ラインで製造されたのかというトレーサビリティへの対応をアピールしながら受注活動に励む。

body2-1.jpg吉岡大介さんは製造現場で培ってきた知識を顧客への提案に役立てる

知識ゼロから工場立ち上げに携わる

 吉岡さんが綜合サーキットのキャリアパスのあり方を示す例ならば、採用に対する考え方を象徴するのが渡邉仁志さんだ。他社で営業を経験後、昨年8月に同社に転職。誠実な人柄と仕事に対する意欲を買われての採用だった。配属先は製造部。プリント基板に関する知識はゼロに近いにも関わらず、配属直後に今年の春から稼働した上野原工場の「最新大型印刷ライン」の立ち上げ担当者に指名された。まさにキャリアに捉われることなく若手に仕事を任せる同社の社風を物語る大抜擢だった。
 この工程はプリント基板に塗膜を形成して回路を保護する重要な工程のひとつである。しかも同社で従来は異なる方法で行われており、今回の印刷ライン導入は上野原工場が初めての試みだった。
 「経験豊富な上司や先輩方もこの装置についてはまったくの門外漢。そこで納入メーカーに事前レクチャーをしていただき、さらに、わからないことや小さなトラブルが発生すると敏速に協力していただくなど、まさに、学びながら稼働へとこぎつけました。無事に稼働した時の喜びは今も忘れられません」
 入社数カ月というキャリアで見事、大役を果たした渡邉さん。しかし、当の本人は立ち上げの成功にあぐらをかいてはいない。今後はキャリアを積みながらも「慣れないこと」をモットーに仕事に臨みたいという。慣れることで些細なミスが出ないように細心の配慮をしながら、当生産ラインをより使いやすいように工夫を凝らしていきたいと目を輝かせる。

body3-1.jpg上野原工場のクリーンルームで機械を操作する渡邉仁志さん

冷静沈着な姿勢で社内外の信頼を獲得

 顧客対応力が強みという綜合サーキットの中で、縁の下の力持ちとして活躍するのが営業部の宮崎彩さんだ。アパレルの販売員をしていたが、ものづくりに関わりたいと事務職志望で同社に入社した。
 宮崎さんの業務は顧客からの注文を受け、指示書にまとめて工場へ渡したり、出来上がった製品の発送をしたり、めまぐるしい職場。時には顧客と工場の間に入って納期調整をすることもあるというから、プリント基板の工程を知らないと交渉のしようもない。忙しい職場に身をおきながらも、同じ営業事務の先輩のアドバイスを受けながら短期間で覚えたという。
 「社員同士の距離が近くて何でも聞けるのが当社の良さ。そんな社風に助けられました。でも先輩たちに比べたらまだまだ力不足。もっとプリント基板の知識を身につけて営業をサポートしたいですね」
 そう謙遜する宮崎さんだが、販売員として培ってきたスキルを仕事に役立てている。誤解を生まないようにわかりやく説明する、どんな時も冷静に対処するなど、相手に安心感を与える対応で社内外の信頼を勝ち取っている。

body4-1.jpgアパレルの販売員だった宮崎彩さんはコミュニケーション力を活かして活躍

編集部メモ

最新の設備を誇る新工場で次代を切り開く

 プリント基板製造は典型的な装置産業である。いくつもの工程があるため多くの工作機械やクリーンルームの設置などが不可欠である。それだけ設備投資に莫大な費用がかかる業種。そんな業界にあって、綜合サーキットが今年の春に建設した上野原工場は、まさに最新の設備を誇る。足を踏み入れると最新の工作機械が並び、ロビーや会議室も清潔で美しい。そんな恵まれた職場環境で働く社員の表情は一様に明るい。
 「将来を見越して設備投資をしました。今後は、効率的な生産を行うことが課題になります。機械をつねに稼働させる受注量と、どうしたら効率的かつ高品質の製品を作れるかという生産管理に、一層力を入れていきたいですね」(田中社長)
 職場を垣間見ただけで綜合サーキットの社員一人ひとりの生産管理に対する意識の高さはひしひしと伝わってくる。持ち場の工程だけでなく、全体工程を各自が考え、高品質のプリント基板をスピーディに製造できるように工夫を凝らしている。こうした社員一人ひとりのものづくりに対する意識も同社の強みのひとつと言えるだろう。