<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

中央・城北地区 株式会社アンリミテッド

株式会社アンリミテッド 社員の個性と志向性を最大限に生かした独自のキャリアアップ

株式会社アンリミテッド

社員の個性と志向性を最大限に生かした独自のキャリアアップ

unlimited
東京カイシャハッケン伝!企業
中央・城北地区

株式会社アンリミテッド

社員の個性と志向性を最大限に生かした独自のキャリアアップ

main_unlimited

社員の自主性を尊重するストーリー
社員の個性と志向性を最大限に生かした独自のキャリアアップ

 主に情報ネットワークの構築を手掛けてきたIT企業のアンリミテッド。文系出身者でも、充実した導入研修や資格取得などで専門知識が身に付けられ、それぞれが思う存分活躍している。

情報インフラを支えるネットワーク構築を手掛ける

 アンリミテッドは、大手SI企業(システムインテグレーター)でSEとして活躍していた小林純代表が2003年に設立した会社である。ネットワーク分野を中心にして成長し、顧客は公共機関や金融、通信、流通業界といった大手企業がズラリと並ぶ。
「情報ネットワークは目に見えるものではないので想像しづらいかもしれませんが、情報インフラを支える重要な分野です。人や物を運ぶのに高速道路や鉄道の線路などが不可欠なのと同じように、あらゆる情報をスムーズに行き来させる役割を担うのが情報ネットワークです。設立以来、この分野で数多くの実績を上げてきました」と、小林代表は自社の業務内容を説明する。
実は業務基幹システムなどを構築するSI企業は多いが、ネットワーク分野を手掛ける企業はそう多くない。つまり、競合が少ない分野を狙うという経営戦略で、同社は成長を遂げてきたのである。そして現在はネットワーク系を中心に各種アプリケーション開発やサーバーに関わるビジネスも数多く手掛けている。
 順調に成長してきた同社の原動力となっているのが人材と、小林代表はきっぱりいう。いうまでもなく、最初から優秀な人材がそろっていたわけではない。設立当初は他業界からの転職者ばかり。SEとしてのスキルは入社後に身に付けてもらうという体制であった。それが功を奏して、同社にゼロから人材を育てる仕組みが構築できたのである。その後、新卒採用も増えていったが、ゼロから育てる企業文化によって、文系理系に関係なく人間性や意欲を優先した採用方針で多彩な人材を獲得してきた。

body1-1.jpg設立当初からネットワーク分野の仕事を獲得してきた小林純代表

社員が活躍分野を選べる制度の導入で組織を活性化

 アンリミテッドに入社すると、まず約1か月間の導入研修を受けることになる。ここでビジネスマナーやSEの仕事を理解するための基本知識を身に付ける。その後は配属先で実践的に学んでいくことになるが、同社では就業時間内に資格取得のための勉強時間を各自で取れるようになっている。この資格取得のための勉強が「専門用語を覚えるのにも、仕事の概要を掴むために大きな成果を生む」と小林代表は言う。
 さらに独自の社内活性化制度も取り入れている。例えば複数の分野の仕事を経験してきた入社4年目の社員を対象にしたもので、ネットワークやアプリ開発などの各分野のリーダーがプロ野球のような「ドラフト会議」を行い、欲しい人材を指名するというものだ。当然選考時には適材適所というのが主眼に置かれる。したがって、自分に合った仕事を見つけるための制度として機能することになるのである。そして入社7年目の社員には、「フリーエージェント」の資格が与えられ、自分が進みたい分野を選ぶことができる。さらに10年目を迎えると、新しい事業を興したい社員は経営陣に提案する権利を得られる。こうしたユニークな制度の理由を、小林代表はこう説明する。
 「一つの分野だけしか知らないスペシャリストよりも、複数の分野を経験して幅広い視野や多彩なスキルを身に付けたゼネラリストになってほしいと考えています。そのために複数の分野で仕事ができる仕組みを導入し、しかも社員の主体性を尊重するために自分で行きたい分野を選べるようにしました」

body2-1.jpg主体的に働くアンリミテッドの社員の表情は一様に明るい

アプリ開発で身に付けたスキルを生かして新分野に挑む

 2005年に入社した石川裕介さんは同社の新卒採用の第1期生。専門学校で情報処理を学び、小林代表の人を大切にする経営方針に共感を覚えて入社。入社後は一貫して業務用アプリケーション開発に携わってきた。
開発してきたのは、主に放送局や広告代理店向けのアプリケーション。放送局向けの海外向け翻訳テレビ番組の管理ソフト、ウェブ広告の出稿管理ソフトなど、専門性の高いアプリ開発を多く手掛ける。
「お客様の煩雑な業務を効率的にする、あるいは管理しやすくするためのアプリケーションですから、まずは業務内容をしっかりヒアリングするところから始まります。その上でお客様が求める機能を実現できるように創意工夫をしながらの開発になりますから紆余曲折ありますが、最大の喜びはお客様の事業に直接貢献できる点ですね」
 アプリケーション開発一筋にやってきた石川さんだったが、昨年、新部署のプラットフォーム開発事業部に異動した。同事業部が手掛けるのはIT基盤の構築。ビッグデータ時代を迎えた今、成長が期待される分野である。もちろん、今後の同社の成長にも不可欠な事業であり、そこに携われる喜びと責任の重さを感じながら、生保や飲食業界の企業を対象に社内の認証システムの構築に当たっている。
長年慣れ親しんだアプリケーション開発とは異なる知識や技術が求められるが、石川さんは意に介さない。「会社をさらに成長させたいという思いと、SEとして幅が広がる喜びのほうが大きい」と表情を輝かせる。

body3-1.jpg今後の事業の柱となるサーバー・ストレージでも活躍が期待される石川裕介さん

導入研修などの支援体制で不安が払拭できた

 2017年4月に新卒で入社した清水史子さんは、学生時代は心理学を専攻。その一方で小学生にパソコンの操作を教えていたという経験の持ち主。もともと、好奇心旺盛な性格が、SEという世界に導いたと自己分析する。
 「当社が得意とするネットワークに興味を覚えて入社を決意しました。パソコンに詳しいといっても素人レベルですから、ゼロからのスタートでした。それでも、当社の導入研修はパソコンの基本知識からネットワークの概念、仕組みなどを座学でしっかり学んでから、ネットワークを構成するルーターなどの機器を使いながら実践的に学べますので、身に付きやすいと思います」
 その後、清水さんはネットワークSEに求められる基本知識を身に付けたいという一心で、世界的なコンピューターネットワーク機器開発会社のシスコシステムズが認定するCCNAに挑み、見事、取得を果たしたという。
 現在は、構築したネットワークが実際に正確に稼働するのかをチェックするテストや作業手順書の作成を担当。その一方で、顧客を訪問してネットワーク機器の設定などの仕事も少しずつ任されるようになった。
 清水さんの将来の夢は、ネットワークを手始めにサーバー・ストレージなど他分野にも精通したSEになること。そのためにも、まずはネットワークに関する知識や技術を身に付けるために毎日、全力で仕事に打ち込んでいる。

body4-1.jpg座学、実技を織り交ぜた充実した研修で専門知識を身に付けた清水史子さん
 

編集部メモ

公平な評価で組織活性化を図る


 社員の評価は、所属する上長と人事によって決められることが多い。しかし、アンリミテッドの場合は、他部署の管理職も全員参加する。各部署の管理職が部下の評価表を持ち寄り、意見交換しながら評価を決めるというスタイルである。
「話し合うことで、管理職によって個人差が出る評価を標準化させる」と小林代表はその狙いを語る。また、評価者も自分の評価と他人の違いを客観的に知ることができる。このように社員の評価においても情報共有をして組織を活性化させている。それが社員の仕事に対する意欲向上に繋がっているのである。

edit-1.jpg社内活性化制度を利用する社員も多いアンリミテッドのオフィス

  • 社名:株式会社アンリミテッド
  • 設立年・創業年:設立年 2003年
  • 資本金:4,000万円
  • 代表者名:代表取締役 小林 純
  • 従業員数:67名(内、女性従業員数17名)
  • 所在地:103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-10-11 井門堀留ビル5階
  • TEL:03-6661-6600
  • URL:http://www.unltd.co.jp
  • 採用情報:ホームページよりお問い合わせください