<中小企業しごと魅力発信プロジェクト>

中小企業しごと魅力発信プロジェクト 東京カイシャハッケン伝 東京カイシャハッケン伝

文字サイズ

株式会社 ミクロン

株式会社 ミクロン ミクロンは今、未来型企業を目指しています。<br>患者さんと歯科医療の接点とは、「心安らぐ治療」。その架け橋となって、最先端の歯科医療機器を開発する

株式会社 ミクロン

ミクロンは今、未来型企業を目指しています。
患者さんと歯科医療の接点とは、「心安らぐ治療」。その架け橋となって、最先端の歯科医療機器を開発する

main_micron
輝く技術 光る企業

株式会社 ミクロン

ミクロンは今、未来型企業を目指しています。 患者さんと歯科医療の接点とは、「心安らぐ治療」。その架け橋となって、最先端の歯科医療機器を開発する

main_micron
  • 社名:株式会社 ミクロン
  • 設立年月:1976年5月(昭和51年)
  • 資本金:1,086万円
  • 代表者:八野 光俊
  • 所在地:【本社・研究所】東京都大田区東雪谷1-34-14
    TEL:03(3726)0396(代)
    FAX:03(3726)5396
    【池上工場】東京都大田区池上2-17-7
    TEL:03(3755)0396(代)
    FAX:03(5747)5396
  • 公式HP:http://www.micdent.com/
  • 突然だが、皆さん自分の歯を大切にしているだろうか?毎朝毎晩、きちんと磨く。食事の後は必ず磨く。そう心懸けることは大切なこと。しかしどうしてか虫歯になってしまう。そして恐々として歯医者さんに行く。歯科治療のあの機械が待っているのかと思うと、心持ちが悪い。何とか痛くないように治療してほしいと思う。・・・そんな経験、おそらくあったことだろう。株式会社ミクロンは、歯科治療のための機器を開発製造しているメーカー。1976年に、大学で航空工学を学んでいた八野光俊社長が、流体工学の技術を歯科治療機器に応用することを考案し、会社を創業。大学を卒業して2年目、八野社長25歳の起業だった。
intro_img

航空工学から歯科治療機器への大転換?

●大学で航空工学を学んでいたのに、どうして歯科治療機器の開発製造へ進まれたのか? 八野「歯科治療機器というのは戦前から日本にメーカーもあったんですが、何より1976年当時は歯科医院の数が圧倒的に少なかったんです。街に歯科医院がない。あればいつも混み合っていて、1日に20〜30人の患者さんを診なければいけない状況だったんです。現代では10人〜15人程度ですね。そんな状況で、国は歯科大学を作ろうと計画したんです。当時は全国に歯科大学は9校しかなかった。今は29校あります。大学で航空工学を学んでいたんですが、ある時教授に呼ばれて、歯科治療機器の開発製造をしてみてはどうかと言われたんです。これから大学も増えるということは、歯科医も増える。治療機器の需要もあるだろうと考えて、最初は口腔内を洗浄する製品を作ったんです。診療台を作っている会社と一緒にやり出したんです。診察用の椅子などを作るメーカーではなく、あくまで医療機器専門メーカーとしてスタートを切ったんです」 ●航空工学と歯科治療機器、構造的にまったく違うものではないかと思うのだが・・・ 八野「航空工学ですが、実は大学時代に機械のことも勉強していたんです。だから流体力学と機械の双方の知識があったので、大学の教授に指導してもらったりして、製造することができました。当時の歯科治療機器というのはドイツのメーカーが最先端で、クルマでいうならロールスロイスかメルセデスという感じでした。そこで国産の、優れた治療機器を製造しようと考えたわけです」 ●ミクロンとしては、創業から一貫して、設計開発から製造までと決めていた? 八野「そうです。創業当時の76年は、マンションの一室が会社で、営業も製造も同じ部屋でした。畳敷きのところに機械を入れて作っていたので周辺から苦情を言われましたね。コンプレッサを入れていたので、うるさかったんです。そこで移転して、工場を作ったのです」

micron_ph01.jpg 八野 光俊社長

大きな転機がやって来た!

●そして転機が訪れるということだが、どういうことなのか? 八野「歯石除去の機械があるんですが、アメリカで生まれたもので、電気式なんです。私は、何とかこれをエア=空気に置き換えられないかという発想があって、5年くらいかけて研究開発を行っていたんです。そしてようやく完成しました」 ●それが株式会社ミクロンの中核技術である「圧縮空気駆動式振動技術」? 八野「1981年に完成したのですが、圧縮空気によって円盤を回転・振動させる独創的な方式で、しかも小型化に成功し、ソフトな振動なので歯科治療の現場で高い評価を得ました。次に、歯の神経を治療する根管治療器を作り、エアスケラーにファイバーをつけたり、リングライトを付けたりしてさまざまな改良を加えたんです。エアスケラーは空気振動なので電気の振動と違って、刺激が少ないため患者さんにとって痛みが少ないんです」 ●痛みがないというのは、歯の治療としては素晴らしいですね。 八野「1981年から5年がかりで開発製造されて、当時は世界シェアの大部分を占めていました。知り合いの女性医師が、商品名は可愛らしい方がいいというので、〈エミー〉という名前になったんですが、これも評判でした」

micron_ph02.jpg
micron_ph03.jpg

海外進出も自社で行う!

●その後も、多くの新技術を使った治療機器を開発された?そして海外への進出も目覚ましいとか? 八野「歯石取りの機械や、歯面清掃の機械などですが、海外展開も積極的に行おうと、商社を通じて事業展開する部分もありますが、自社で海外担当を作って、海外拠点を設け、事業展開しました。現在はアメリカ、ヨーロッパ、それに中国で重点的展開を行っています。上海に現地代理店を作っています」

micron_ph04.jpg
micron_ph06.jpg

学生のみなさんがたへのメッセージ!

●学生達にどういうことを期待するか。 八野「私は若い頃から会社を興したかったんです。起業をしたかったので、大学に行きたくなかったんですね。生まれたのが葛飾・柴又で、近所に自動車製造の工場があった。そこで働いて、やがて独立したかった。だけど結果として大学に進んだわけです。それはそれでよかったけど、会社を興したいと思うような学生、今の時代にいるのでしょうか?起業家は少ないのかも知れません。だから独立心のある若者に期待したいですね」

micron_ph07.jpg

先輩インタビュー
別会社の就職内定を蹴って、この会社に入社しました!

2000年入社
開発部 呉 麻紀さん
開発部の呉(おう)麻紀さんは入社9年目。入社のキッカケは、大学の求人票を見て、「歯科機械」と書かれていて、〈これは何だろう?〉と思ったことでした。すでに別の会社への就職が内定していた呉さんは、会社見学に株式会社ミクロンを訪れました。すると社員がみんな和気藹々としているオフィスの雰囲気や、垣根のなさ、社長も気軽に話しかけてくれるなど、まったく壁がなく、怖い感じがなかったのです。呉さんは入社試験を受け、この会社に就職したのでした。 呉「やはり大学で学んだ流体力学を仕事に活かしたいという思いがありました。歯科治療機器と流体力学は共通するものがあるんです。だから基盤として、勉強したことは一緒だったという印象がありますね。いま開発しているのは、新しい歯科治療機器ですが、新しいものではない、つまり改良品ならあまり開発に時間は掛かりませんが、まったく新しいものに関しては基礎研究から始めないといけませんし、医療機器は息の長い製品が多いので、開発には思った以上に時間が掛かりますね」 開発でいちばん大切なこととは、どういう点ですか? 呉「やはり、世の中の動きを外からの情報として知っておくことが大事で、展示会にはできるだけ顔を出しますし、学会などにも参加するようにしています。世の中はどんどん変わっていくし、流れていくので、それを知っておくことが大事だと思います。展示会に関しても、ヨーロッパのメーカーは新製品の販売が早いんです。日本は様々な規制があるんですけど、海外にはそれがない。その代わりに何かあったときは企業が責任を取らなければいけない。ヨーロッパの会社は、売れると思ったらすぐに製品化します。日本ではそれができない状況がありますね」 歯医者さんに見学に行くこともあるんですか? 呉「あります。製品が使われている歯医者さんですが、開発中、頭で考えていることより、現場での実際の機器の使い方を見ていると、違うなあという点がありますね。だから開発する際の注意は「気配りのできている製品作り」だと思います。ものづくりというのはそうした、人間にやさしい製品を作ることだと思います。もっとも製品化しても、使う医師によっても感想は違うし、患者さんの感触も違うでしょう。そこが難しいといえば難しいのですが」 今後、呉さんはどのような姿勢でがんばっていこうとしていますか? 呉「今やっていることが、開発という新しいことなので、それを完成すれば、自信に繋がると思っています。既製のものを改良していくことも大事にしていきたいし、同時に新しいことに取り組むことができればと思っています。うちの製品は息が長いんですね。だから、どちらも大事なことです。既にある治療機器も様々な技術、ノウハウが入っています。だから、過去を知らなければ新しいことができないと思いますね。会社は自由に発想させてくれるますので、雰囲気もいいし、ストレスも感じません。そうした中で、〈気配りのできている歯科治療機器〉を開発していきたいと思っています」

micron_ph08.jpg 呉 麻紀さん
micron_ph09.jpg

先輩インタビュー
人間の口の中に入る機械を作るということ

入社10年目
製造部 荒木 拓也さん
製造部の荒木さんは、工業高校を出てから勤続10年目のスタッフ。幼い頃から「ものづくり」に興味があり、高校の先生に紹介されてこの会社に入社。 荒木「家がすぐ近所なんですよ。こういう会社があることは知らなかったけど、ものづくりに興味があったので入社試験を受けました。製品に関しては知らなかったです。歯医者に行ったこともなかったですね。だから最初、細かい仕事なんだなと思いましたね。だけど、細かい仕事も好きなので、このくらいの精度で仕事をするんだな……と、納得して働き出しました」 製造の際に最も気をつけているところとは? 荒木「やはり実際に使われる時のことを考えます。口の中で使うものだから、何よりも安全であること、部品が口の中に落ちたりすることのないように、細心の注意を払っています。人の生命活動に直結するものだから、そこだけは外すことはできないですね」 荒木さん自身の未来像とはどういうものでしょう? 荒木「会社としては、薄利多売の会社ではないので、とにかく品質のいいものを世の中、世界へ送り出しています。大量生産とは言い切れない会社ですね。だから将来的には、もっと細かい製品、パーツ件数が多くなる製品が造られていくことになるのではないかと思います。いままでパーツ数が100で済んでいたものが、1000になるかも知れない。それがやりがいになると思っています」

micron_ph10.jpg 荒木 拓也さん
micron_ph11.jpg