吉野化成 株式会社
吉野化成 株式会社
厚さ数ミクロンのフィルムの中に凝縮された技術力
アナログな手作業から生み出される、進化を続けるフィルム製品群
吉野化成 株式会社
厚さ数ミクロンのフィルムの中に凝縮された技術力 アナログな手作業から生み出される、進化を続けるフィルム製品群
- 社名:吉野化成 株式会社
- 設立年月:1967年(昭和42年)5月
- 資本金:10,000,000円
- 従業員数:25名
- 代表者:代表取締役社長 吉野孝典
- 本社所在地:東京都八王子市下恩方町1069番3号
- 公式HP:http://www.yoshinokasei.co.jp/
- ポリ袋など、当たり前のように私たちの身の回りで消費されるフィルム製品。吉野化成株式会社は、そういったフィルム製造会社のトップランナー。原料となる粒状のポリエチレンやポリプロピレンを熱で溶かし、筒状の薄い膜にしたものを加工して巻き取りできあがる、数ミクロンの厚さのフィルム。その中には独自の技術が詰めこまれている。製造工程は一見すると自動化されているように見えるが、均一な厚みのフィルムを製造するためには、機械の設定や温度の調整など、熟練した技術による手作業が必要不可欠であるという。
業種
ポリオレフィンインフレーションフィルムの製造及び加工
事業紹介
塗装用マスキングフィルム など
ポリエチレンフィルム製品
ポリプロピレンフィルム製品
各種ポリ袋・ポリシート
塗装用や包装用などのさまざまなフィルム製品を取り扱う。
吉野 孝典さん
吉野化成 株式会社
代表取締役社長
1967年に先代社長が創業した吉野化成株式会社は、ポリエチレンやポリプロピレンを原材料として多種多様なフィルムを製造している。二代目経営者の吉野孝典社長にお話を伺った。
「父と母が、フィルムを仕入れてポリ袋に加工するという工場を立ち上げたことが始まりです。ポリ袋の需要が増えるという、当時としては先見の明があったのだと思いますね。1973年のオイルショックの時にフィルムが手に入らなくなったという経験を踏まえ、自分達でフィルムから作ろうということになり、今日に続くスタイルが確立しました。現在の主力製品は、建築などで塗装の際に塗料を塗らない部分を覆う用途のマスキングフィルムです。フィルムとテープが一体化したつくりになっています。さらに、フィルムの表面に塗料飛散防止処理(コロナ放電加工)を施しているため、塗料が垂れにくく、付着した塗料がはがれにくいので、後片付けも容易に行えるというものです。他には、クリーニング店で使われる洋服を覆う袋なども製造しています。今後は、フィルムを利用して全く違った分野、業界にも進出していきたいと考えています。」
「製品の品質管理体制も万全です。製品に付与されたロット番号を見れば、いつ誰が作ったものかが明確に分かるようになっていますので、お客様からの問い合わせへの対応が容易になっています。」
手作業による工程も多い。
医師から転身し、二代目経営者として切り開いた道のり。
吉野社長は心臓外科医から転職して経営者となった異色の経歴の持ち主。だが、先代である父の跡を継ぐ事は容易なことではなかったと語る。 「1998年、持病を抱えて大変そうな先代(父)の姿を見て、会社を継ぐことを決意しました。世の中に医師はたくさんいますが、この会社を継ぐのは自分ひとりしかいないと思ったのです。会社に入ってまずは新人と同じように現場で作業することから始めました。どんな苦労をして生産されているかということが分からないと、自信を持って製品を売ることができませんから。2年間現場を担当して、その後は受注管理システムの導入、ISO9001の認証取得など、様々な社内改善を行いました。経営については全くの素人でしたから、独学で必死に勉強しました。そうして2001年、先代が他界し社長に就任しました。そこで就任直後から半年間かけてお客様の所に挨拶にまわったのですが、営業を経験していなかったために今までのお客様の事がほとんど分からず、突然2代目として現れたことを快く思わず、離れてしまうお客様もいました。とてもつらい時期でしたが、コストダウン、業務の効率化などを徹底しました。やらなかったのは従業員の給料を下げることと、従業員の数を減らすことだけです。結果として売上は7〜8割に下がってしまったのですが、利益は以前よりも多くすることができたのです。そうこうしていると、原油の値段が高騰しまして、製品の価格を上げざるを得ない状況が訪れました。数十年間値上げを行っていませんでしたから、大変な決断でしたし、お客様に説明して回ることになったのです。頭を下げて事情の説明に回っていると、以前冷たくあしらわれたお客様から『しょうがないなあ。』と快く承諾してもらい、『いい商売人になったな。』と言ってもらえたのです。辛い時には出なかった涙ですが、この時は本当に心から嬉しくて、帰りの電車の中で涙ぐんでしまいました。一生懸命やれば認めてもらえるんだなって実感しました。」
フィルムは空気で筒状になりながら上に向かって生成される
フィルムの印刷も行っている。
目標とするゴールは「頼りになる企業」。明確な目標があれば団結できる。
吉野社長はさらに会社の理念や求める人材像についてこう語った。 「『停滞は退歩である』というのが当社の理念です。日々進化している世の中で、同じことを続けているだけでなく、勉強して常に前に進んでいこうという考えです。また、社員の皆には、起きている時間の大半を過ごす会社を、多くの人や仕事と関わる事のできる人間形成の場として考えて欲しいのです。そして会社として目標とするゴールは『頼りになる企業』です。社員やお客様からは当然のことながら、地域の皆さんにも頼られる企業でありたいと思っています。社内で意見の食い違いなどがあっても、この明確な目標があればそこに向かって団結できると思っています。そのためには利益も出さなければいけないし、皆が満足する仕事をしなければいけません。」 「新人にはまず現場で作業してもらっています。フィルムの製造は機械任せではできないので、自分で少しづつ感覚を覚えてもらうしかありません。求める人材は、やはり真面目な人が良いですね。きちんとした人じゃなければいいものは作れません。人間性は製品に出ますから。専門知識が無くても意識が高ければ、飲み込みが早いので問題ありません。」 最後に、若者へのメッセージを語っていただいた。 「若い人達は大企業に目が行きがちですけど、果たして今の時代、必ずしも大企業がいいかどうかを真剣に考えてもらいたいと思います。自分の会社の利益ばかり考えている大企業も少なからずあるじゃないですか。何十年も先の日本の事を考えているのか疑問ですよね。私たち中小企業は経営者が命を懸けて頑張っています。何十年後のことを考えています。中小企業のいいところは会社に対して個人の活躍できる部分が大きいというところですね。やりがいはあると思います。一生懸命やれば報われるという部分は中小企業の方が大きいんじゃないでしょうか。選んだ会社に入ってみて、必ずしも理想通りにはならないかも知れません。そこで会社に合わせられるかで長続き出来るかどうか決まってくると思います。すぐに諦めずに頑張って欲しいですね。」
先輩メッセージ
失敗したことは忘れない。フォローはするので積極的に失敗して欲しい。
加藤浩一さん
入社18年目
加藤さんは入社18年目のベテラン技術者。リーダーとして製造全体を管理しながら後輩の管理も行なっている。そんな加藤さんに仕事の魅力をお話いただいた。
--今の仕事内容について教えてください。
「マスカー用フィルムの製造になります。製造機械をひとりで約10台程担当しています。さらに、リーダーという役をいただいて、ふたりの社員の指導や管理も担当しています。工場は大きく4つに分かれていまして、エリア単位で作業者がついているかたちです。ひとり最大で10台ほどの機械をみなければならないので、そのためにも日頃のメンテナンスが重要です。メンテナンスがきちんとしていないと、ライン切れなどのトラブルの時にてんやわんやになってしまいますので。機械は24時間稼動していますので、週ごとにでローテーションで夜勤もあります。」
--ノウハウが重要な仕事だと伺いましたが
「ミクロン単位の仕事ですので、デジタル化されているとはいえ、アナログな部分もたくさん残っているんです。調整する部分などはほとんどアナログなんですよ。調整ボルトを動かして厚みを調整するんですが、他にも室温なども影響してきます。いろいろな条件が重なってきますので、厚みの調整が一番難しいところですね。入社当初、本来厚く調整しなければならないところを逆に動かしてしまって、さらに薄くしてしまった、という失敗の経験があります。ただ、その失敗があったからこそ、少しずつ分かってきました。」
--仕事でやりがいを感じるのはどういう時ですか?
「お客様から小ロットで注文がくる事もあるのですが、その結果、後でお客様から『この間のこのロット良かったよ』とか『すごく使いやすかったよ』と声をかけていただけると、やっぱり嬉しくなりますね。」
--リーダーという立場でいらっしゃいますが、後輩の指導などの面で心がけていることはありますか。
「後輩には自分が入社した当初の失敗を話してあげています。『みんな失敗するんだから、失敗を恐れずにやってみろ』と。そういう気持ちを持たせてあげて、失敗した時にきちんとフォローする。理論だけでいろいろ言ってもわかりませんので失敗してもらった方が身につきます。その時に詳しく教えてあげると真剣に聞いてくれて、染みこんでいくんです。失敗したことは忘れないものですからね。最初の方でつまづいてくれた方が、後々うまくいったりするものです。」
--ありがとうございました。最後に、ものづくりを志す後輩へメッセージをお願いします。
「自分のやった結果がシビアに跳ね返ってくるというのが、製造業の、特に大きくない規模の企業の魅力だと思いますし、やりがいに繋がってくると思います。ものづくりをして自分の思った通りの結果が出たときの喜び、これはぜひ味わって欲しいなと思いますね。」
先輩メッセージ
自分の頑張りがかたちになるところがものづくりの醍醐味です。
大村 祐二さん
入社6年目
大村さんは入社6年目の伸び盛りの技術者。最初はノウハウや感覚が重要な吉野化成での作業を覚えるのが大変だったと語る。仕事を覚えるコツなど、お話を伺った。
--入社した時はどう感じましたか?
「ものづくりに興味を持ち入社を決めたのですが、見たことのない機械ばかりで最初は務まるのかと不安でしたね。」
--担当されている仕事について教えていただけますか?
「インフレーションフィルムの製造を行っています。主に担当しているのは塗装用マスキングフィルムです。品質レベルの一定化というのを常に意識していますね。高いレベルで一定であるように。特に冬場ですと、気温変化が激しいので、それによってフィルムの厚みが変わってしまうので、こまめに対応して調整したりします。」
--仕事が身についてきた実感がわいたのはいつごろですか?
「自分でトラブルに対応できたときなどは、やはり成長を実感しますね。ただ、まだまだひとりで対応できないトラブルはあるので、そういった時は頼りになる先輩方がたくさんいらっしゃいます。その意味で、安心して働ける職場ですね。難しい作業を身につけるコツは、先輩方の作業を見るのが一番なのですが、機械ごとに特長というかクセがありますので、それをつかむことが大事かな、と思います。同じ成型のしかたでも、偏肉(厚みが偏ってしまうこと)の出方が機械によって変わったりするので、自分の担当している機械については、そういったクセを覚えていますね。」
--仕事でやりがいを感じるのはどういう時ですか?
「ものづくりの現場というのは、自分のやった成果が製品として現れてくるので、そういったところに喜びとやりがいを感じますね。あとはメンテナンスでも、いままで3時間かかっていたものが2時間でできるようになったり、肌で自分の成長を実感できる部分はものづくりの現場ならではの醍醐味だと思います。」
--会社の特徴を教えてください。
「あまり人数が多くない会社なので、皆さん仲良く気さくに話してくれます。新人のころ一番不安なのは人間関係だと思うのですが、優しい人ばかりでありがたかったですね。『ここにいる皆も最初は君と同じように何も知らない状況で入ってきているから心配することはないよ』と言ってくれましたので、すぐになじんでいけました。」
--ありがとうございました。最後にものづくりを志す後輩へのメッセージをお願いします。
「ものづくりの魅力は、やはり自分の頑張りがかたちとして見えるし、自分の成長を肌で感じやすいというところですね。新しいことを始める時は、誰しも不安になるものですけれど、その先にあるものは達成感や充実感だったりするのだと思います。わたしもまだまだチャレンジしている段階ですけれど、みなさんも是非新しいことに向けてチャレンジしていただきたいですね。」