焦りや不安の中でも、自分のポリシーを貫きました!


製造業 タマノイ酢株式会社
社長室 ドリームクエスト部

お酢の老舗メーカータマノイ酢で採用と広報の仕事をしています。 仕事内容はバリバリの文系ですが、出身は農学部で研究テーマは食品。初めは、食品メーカーの研究職を第一志望にした就活でした。 しかし、就職活動を続けていく中で、社会に出たら研究だけではなく、色々な仕事をしてみたいという思いが生まれてきました。 そこで、見つけたのがタマノイ酢のジョブローテーション制度でした。研究、開発、品質管理はもちろん、広報や人事、企画など色々な部署を経験できる制度で、5年間で6部署を経験したという先輩もいるくらいです。 色んな業務に携わって、多角的に物事を捉えられる人になりたいと思っています。
自分にあった会社は、
成長の伸び代が大きいベンチャー企業でした


情報通信業 株式会社エスキュービズム・ホールディングス
総合企画部 営業推進第1グループ

私はいわゆる典型的な就活生で、初めは大手ばかりを受けていました。しかし、「海外で働きたい」という明確な目標があるにもかかわらず、大手だと新入社員が海外赴任というのは難しいことがわかり、魅力を感じられませんでした。そこでベンチャーにも目を向けてみると、すべて内定獲得。その中でも、会長と話した印象が一番「一緒に働きたい」と思えたエスキュービズムに決めました。 現在は、ベトナムにかき氷店を出店するための準備として、現地でマーケティングをしています。入社3ヶ月で海外赴任のチャンスが巡ってきたのは驚きです。
中小企業に的を絞って、シューカツしました!


情報通信業 株式会社バリューソフトウエア
ソリューション開発1部

高校生の時のプログラミングの授業でSEという仕事に興味を持ち、大学は情報系に進学。残念ながら、そこでは電気回路などハード寄りの勉強が多くて、思う存分プログラミングに触れられませんでしたが、就活では「今度こそ」という思いでSEの仕事を探し、ソフトウエアの開発やネットワークシステムの構築を行うバリューソフトウエアに出会いました。
就職活動は、自分を知る良い機会になりました!


情報通信業 株式会社ハウズ・プラン
システム部

住宅設計や営業支援のソフトウェアを開発するハウズ・プランでシステム開発の仕事をしています。住宅のCADデータから自動で見積もりを算出するシステムづくりをしていますが、実は入社する前はプログラムの「プ」の字も知らない全くの素人。それでも仕事を続けてこられたのは、研修制度や優しい先輩の指導のおかげもありますが、プログラミングそのものが面白いというのも大きいですね。どうすれば仕様書通りの動作になるのかというのをあれこれ考える時間はとても充実していますし、単なる文字列がシステムとしてきちんと動いた時の達成感もプログラマーならではの醍醐味。女性には馴染みのない職種かもしれませんが、何かを組み立てたりひとつのことに没頭できる人には、プログラマーはおすすめの職業です。
ものづくりに携わりたいという信念は曲げませんでした。


製造業 株式会社シービージャパン
企画開発部 デザイナー

サヴァリ クレアさん(入社1年目)
キッチングッズやバス用品を始めとした生活用品を製造販売するシービージャパンでデザインの仕事をしています。入社してまだ半年ですがシャンプーやリンスの詰替えボトルのパッケージデザインを任せてもらえるなど、やりがいはたっぷり。それに、学校のクラスと同じくらいの35名の会社なので一人ひとりときちんと向き合えるアットホームな職場というのも魅力です。距離が近いのでタイムリーに的確なアドバイスがもらえます。ゆくゆくはアイディア出しからデザインまで関わり、お客様にとことん満足してもらえる商品を開発したいですね。