MENU

有限会社アクスト

  • 城東地区
  • 製造業

顧客の足の悩みを解決するオーダーシューズと、 着物スニーカーの製造で国内外から注目される

10秒動画でチェック!

顧客の足の悩みを解決するオーダーシューズと、 着物スニーカーの製造で国内外から注目される

<カイシャの特徴>
●事業内容:顧客に合ったの企画、製造、販売
●働く環境:社員の事情に合わせた柔軟な働き方
●育成制度: 実践を通して技術を磨く
●仕事のやりがい:顧客の足の健康を守る靴を提案

丁寧なカウンセリングと計測で、一人ひとりに合う靴をオーダーメイド

 オーダーシューズの企画、製造、販売を手掛けるアクスト。
 「以前は大手ファッションメーカーのOEM*が中心だったのですが、靴が合わず足を痛めていたり、姿勢や歩き方で悩んでいる人も多い現状を見て、何とかしたいという思いで始めたのが、足の悩みを聞くためのサロンでした」(小野崎代表)
 2010年頃に小規模なサロンを開いたところ、すぐに予約でいっぱいに。1年間で300人分の足の相談を受けるほどのニーズがあったという。
  現在は、人形町、梅田、博多に靴のオーダーメイドサロン「アンド・ステディ」を開き、SNSなどを通じて年間1,900人がサロンを訪れ、これまで約2万6,000足の靴を製造してきた。現在、4店舗目の開店も予定している
 「各店舗には独自の教育を受けた『くつトレ®マイスター』がおり、お客様にカウンセリングを行い、足のデータを作成。そのカルテをもとにファクトリーの職人が靴を作ります。一足一足、お客様に合わせた靴づくりができるメーカーならではの強みを生かしています。また、靴ができた後も、正しい靴の履き方や歩き方のポイントを教え、お客様の健康を足元から支えています」(小野崎代表)
 さらに同社では、オーダーシューズ以外に、「着物スニーカー」という商品を開発、製造し、主に外国人をターゲットに販売している。着物の生地が使われたスニーカーがユニークだと、今まで80カ国以上の外国人観光客が購入したという。

*OEM:他社ブランドの製品を製造すること

body1-1.jpg
スペインの美術館に飾られたこともある着物スニーカー

顧客の健康を足から守り、喜ばれるやりがいがある仕事

 同社では、主にカウンセリングやフィッティング、販売を担当するサロンと、靴づくりを行うファクトリーの2部署がある。
 「サロンでは、外反母趾(ぼし)など、足の悩みを持つお客様の話を聞き、靴の提案を行います。 当社の靴を履くことで足の痛みの軽減だけではなく、気持ちまで明るくなられた様子を見ると、本当に嬉しいです 」(入社2年目、東京本店の丸山さん)
 ファクトリーでは、サロンでのオーダーに基づいて一人ひとりに合わせた靴を手作りする。
 「私は材料の調達や職人の手配、制作状況の確認から検品までがスムーズに行われるように調整する業務と、生地の裁断やソールの製造を担当しています。靴づくりは本当に奥深く、まだまだ先輩職人に教えてもらい進めていますが『ずいぶん靴のことが分かってきたね』と言われると嬉しくなります」(入社1年目、ファクトリー製造部の武井さん)

body2-1.jpg
足の計測を行う丸山さん。顧客に足の状態を理解してもらう

実践経験を積み、くつトレ®マイスターや職人として成長していく

 同社に入社後、サロンに配属されると、まず、顧客の気持ちを体感するために、先輩社員からのカウンセリングを受ける。その後、接客やカウンセリング、足の計測法などを記したマニュアルと、動画を使って靴・足・歩行の専門家としての知識を習得していく。また、カウンセリングは小野崎代表や上長からのフィードバックを受けながら、実践を通してスキルを身に付けていく。社内資格であるくつトレ®マイスターの取得は必須で、カウンセリング力を磨きながら1級の取得を目指す。
 一方 ファクトリーでは、靴づくりの各工程を経験した後に担当ポジションを決定。ベテラン職人から作業方法を教わり、一人で作業ができるようになるまで技術を磨いていく
 また、外部講師を招き、パソコンの操作スキルや、足を中心に体の構造について学ぶ講座を開くなど、社員のスキル向上を図っている。

body3-1.jpg
職人の技術が作り上げるローファー、ブーツなど様々な製品が並ぶ

週4日勤務など、子育て等それぞれの事情に合わせて柔軟に働ける

  社員それぞれの事情に合わせて雇用形態や勤務時間を柔軟に調整する同社には、週4日勤務の正社員も在籍している。また、子育て中の社員も多く、学校行事での有給休暇の取得にも理解があるなど、互いにカバーし合う社風も根付いているという。
 社員の中にはくつトレ®マイスターの1級を取得し、将来的には独立して代理店を開設したいという人などもおり、年に1回、どのような仕事をしたいか相談できる機会として、代表との1on1面談も用意している。
 さらに、社員は皆自身の足に合う靴で健康的に働いてほしいという小野崎代表の思いから、自社ブランドの靴を5,000円で購入できる割引制度を設けている。

body4-1.jpg
「ものづくりがしたくてプログラマーから転職しました」(武井さん)

代表からのメッセージ

 抽象的でも良いので、将来どうなりたいか考えてみてください。目標を持つと、自分に役立つ情報をキャッチできるようになるはずです。

body5-1.jpg
小野崎代表

このカイシャが10秒でわかるムービー

ムービーはこちら

edit-1.png

●第40号 (2025年2月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。

企業情報

社名
有限会社アクスト
設立・創業年
設立年 2004年4月
資本金
1,000万円
代表者名
代表取締役 小野崎 記子
従業員数
13名(内、女性従業員数9名)
所在地
111-0024 東京都台東区今戸1−17−7
TEL
03−5808−0809