MENU

株式会社新富士空調

  • 中央・城北地区
  • 建設業・不動産業

空気の通り道を作るダクトを製造・販売・施工。社員の声を聞き制度を拡充する風通しの良い職場

10秒動画でチェック!

空気の通り道を作るダクトを製造・販売・施工。社員の声を聞き制度を拡充する風通しの良い職場

<カイシャの特徴>
●事業内容:ダクト製造、販売、施工
●育成制度:2カ月半の研修現場見学実習
●働く環境:社員の意見を積極的に取り入れる
●仕事のやりがい:顧客や協力会社から信頼を得る喜び

空調ダクトの製造、販売、施工までをワンストップで手掛ける

 ダクトとは建物の中に空気の道を作る、空調や換気システムに不可欠な管のこと。室内を快適に保つだけでなく、火災が発生したときには、煙を外に出す安全上の重要な役割も担っている。このダクトの製造、販売、施工までをワンストップで手掛けているのが、新富士空調。業界をけん引する同社は、国際的な博覧会における建築物のダクト工事に携わるなど、公共・民間を問わず、多くの人が知る建物の施工に関わっている。
 「ダクトはそのほとんどが受注生産になります。自社工場による迅速な対応が可能なところが、お客様からの信頼につながってきたと思います」。こう話す菅原社長は2024年8月に社長に就任。新卒で同社に入社し工事部門を歩んできた。
同社は関東以外にも、数年前から北海道や東北に拠点を設けて事業拡大を進めている。
 「高い品質が求められる半導体工場の施工も得意にしています。大規模な工場建設プロジェクトが進んでいるこれらの地域の対応力を強化しました」(菅原社長)
 同社は社会的ニーズを捉えた製品などの開発にも積極的で、多数の特許技術を持っている。例えば10年ほど前に製品化したのは、環境に配慮した折り畳み式のダクト。折り畳み構造により運送時の省スペース化を実現し、トラックの稼働台数を減らすことで、運送費や排気ガスの排出量削減を可能にした。

body1-1.jpg
ダクトの一例。手前右が、特許技術を有する折り畳み式ダクト

工場での製造体験や施工現場見学などの、充実した2カ月半の新人研修

 新卒採用に力を入れている同社。2025年の新入社員は5人でそのうち3人が女性だった。
 新入社員研修は約2カ月半あり、工事、CAD/CAM*、製造など社内の全ての業務を実習しながら学ぶ。
 「埼玉の工場での研修は1カ月ほどあり、実際に現場で使われるダクトを作りました」(入社2年目、工事部の横嶋さん)
 また、入社12年目、東京本店第2事業部の淀谷部長は管理職として研修の受け入れを行っている。
 「工事部門の研修では座学のほか、施工現場を見てもらいます。大小様々な現場を1日2件、5日間で計10件回ります」(淀谷部長)
 研修後には本人の希望や適性により、配属先が決定される。新入社員が数年かけて成長を目指す同社では、2年目もOJTを続けながら資格取得を通じて知識を広げていく。建築施工管理技士などの資格取得が推奨されており、取得に関わる費用は会社が負担、資格手当も付与される

*CAD/CAM:コンピュータ上で設計や製図を行うためのソフト(CAD)と、設計データに基づいて工作機械を制御し、製品を製造するプログラムデータを作成するソフト(CAM)を組み合わせたシステム

body2-1.jpg
施工図面を確認。各現場に合わせた仕様のダクトを工場に発注する

社員による「働き方改革委員会」を立ち上げ、福利厚生制度の拡充を推進中

 「福利厚生制度を現在進行形で拡充中です。昨年社員10人による『働き方改革委員会』を立ち上げ、様々な議論を行っています」(菅原社長)
 この委員会からの提案で、資格手当の付与、奨学金返済の半額補助、65歳への定年延長などの制度が生まれている
 社員の意見を積極的に採用するのが同社の特色。2年前に行われた制服のリニューアルは、淀谷部長の提案から始まった。
 「当時の上司に何気なく提案したら一気に話が進みました。こだわった点は、メッシュ素材を使った通気性の良さ、伸縮性のある素材を採用した動きやすさなどです。全社員が着用するものなので、完成時には大きな達成感がありました」
 また、以前行われていた社員旅行の代わりに、今年は若手社員を対象とした1泊2日の研修旅行を実施し、同社が施工に関わった国際的なイベントの見学に行っている。
 「見学後は若手社員みんなとイベントを楽しんで、親睦を深めることができました」(横嶋さん)

body3-1.jpg
「声を掛けてくれる面倒見の良い先輩ばかりです」(横嶋さん)

施工管理の一番のやりがいは、取引先や現場の職人から信頼を得ること

 「工事部の場合、2年目から1人で現場の施工管理を任されます。若手でも協力会社の職人さんたちから頼りにされるのは、大きなやりがいになります」(横嶋さん)
 顧客の要求を満たす施工をするのはもちろんのこと、真摯(しんし)に向き合うことが大事だという淀谷部長。次世代に顧客を引き継ぎつつ、若い社員に同世代の顧客とのつながりを作ってほしいという。
 「人員と資材を的確に管理することができて、お客様から『頼んでよかった』と言ってもらえた瞬間が、何よりの喜びです」(淀谷部長)

body4-1.jpg
「部下の指導は一人ひとりの特性に合わせています」(淀谷部長)

社長からのメッセージ

 給与、休暇、希望、カッコ良いの「新4K」。これまで3Kと呼ばれてきましたが、当社は新4Kを目指して働き方改革を進めています。

body5-1.jpg
菅原社長

このカイシャが10秒でわかるムービー

ムービーはこちら

edit-1.jpg

●第42号 (2025年10月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。

企業情報

社名
株式会社新富士空調
設立・創業年
設立年 1963年8月
資本金
5,000万円
代表者名
代表取締役社長 菅原 廣人
従業員数
210名(内、女性従業員数19名)
所在地
115-0055 東京都北区赤羽西1-7-1
TEL
03-5924-3380