チャレンジングな社風が生み出す提案力で、顧客の求める緩衝梱包材を提供
<3つの特徴>
●事業内容:緩衝梱包材の設計から納品まで一貫して提供
●育成制度:資格取得や外部講座参加費用を会社が負担
●働く環境:有給休暇を取得しやすく働きやすい環境
輸送・保管に欠かせない緩衝梱包材を提供し続ける
製品を安全に輸送、保管するための緩衝梱包材を、設計から製造販売、納品までトータルに扱う生出。精密機器や医療機器、電機、自動車メーカーなど、主に西多摩に生産拠点を持つ顧客に向けて製品を提供している。
同じ敷地内にある、設計・製造・資材・営業の各部門が強く連携することで、提案力とレスポンスの速さを実現。包装設計から試作、試験、量産までを「トータルパッケージングソリューションサービス」として提供し、顧客企業の課題を解決してきた。
また、倉庫の省スペースを実現する梱包材など、顧客ごとにカスタマイズした製品や仕組みを提案することも多いという同社。加えて、環境に配慮した原料を使ったオリジナル梱包材「ワンダーエコ」や「エルココフォーム」の開発など、新製品の自社開発にも積極的に取り組んでいる。これらの製品は、植物由来のため再生可能であり、製造から廃棄までのCO2の発生量を抑えることができるという。
さらに、製品製造過程でのエラーの少なさも同社の特徴といえる。
「あるお客様から求められているエラーの基準値は400ppm(ppm=100万分の1)ですが、当社では人為的ミスが少なく、ほぼゼロに近いのです」と生出代表は誇らしげに語る。
同社は、経営理念として「お客様第一主義」「取引先との共存」「社員幸福の実現」「社会貢献」という4つのテーマを掲げている。中でも、顧客との向き合い方を工夫してきたと話す生出代表。顧客のために何ができるかを常に考え実践してきた結果、同社はタイにも生産拠点を開設。現地日系企業向けに、国内と同品質の緩衝梱包材の提供を行っている。
「お客様のニーズを受け止め、価値ある製品やサービスを提供するという意味では、日本も海外も変わりありません。タイでは、100人を超える現地従業員が勤務していますが、皆優秀で、勉強させてもらうことも多いです」(生出代表)
希望があれば本社からタイ工場に配属される可能性もあり、ワールドワイドなキャリアが歩めるという。

社員一人ひとりの改善提案に、しっかりと向き合う組織
同社では社員が知識や技術を身に付けるために、研修や資格取得講座への参加を奨励している。講座参加や資格取得のための費用は、会社が全額負担するため、参加しやすいという。
入社5年目、営業部の田村さんは、同社の設計・営業部門の社員が取得を推奨されている包装管理士資格を保有している。製造、設計といった営業以外の部署でも経験を積み、自社の提供する技術やサービスについて理解を深めてきたという。
また、外部で研修を受けた社員は、その他のメンバーに向けて勉強会を開催するなど、知識の共有と成長に貪欲な企業文化があると話す。
「その他にも、導入したい仕組みなどを提案すれば、代表はしっかりと聞き入れてくれます」(田村さん)
実際に、新規顧客開拓用のリスト購入やオンライン商談やオンライン名刺システムの導入、テレワーク用ノートパソコンの支給など、社員の提案がスピーディに実現している。
入社1年目、資材部の村井さんも、若手に積極的に権限を与え、仕事を任せてくれる風土があると言う。
会社全体が向上心の塊のようで、日々成長を実感できます。憧れていた品質保証の仕事も、近々任せてもらえそうです」

有給休暇や誕生日休暇が取得しやすく プライベートも充実
同社では、働き方の改善にも力を入れている。例えば、製造現場では、業務プロセスを標準化し、これまで属人的だった業務を誰もが行えるように改善した。また、営業担当はノートパソコンの支給により、外出先でも取引先とのメールや、見積作成などの仕事ができるようになった。
これらの取組の結果、有給休暇や、特別休暇である誕生日休暇も取得しやすい環境が整ったという。
「『社員幸福の実現』は、当社にとって重要な経営理念の一つです。しっかりと休みを取れる環境を整え、今後も働きやすい組織づくりを進めていきます」(生出代表)

当社の自己PR
挑戦することに対して制限がないのが当社の魅力です。意欲のある人にはどんどん仕事を任せ、トップの意思決定のスピードも速い。若手もベテランも関係なく、意見を出せば積極的に取り入れてくれるので、働くモチベーションが上がります。実力をつけたい、成長したいと願う人にはぴったりの職場です。(村井さん)


●第25号 (2021年6月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。