包装資材や物流機器を扱う専門商社。若手の努力が評価され、組織も成長中
<カイシャの特徴>
●事業内容:包装資材を中心に扱う専門商社
●育成制度:若手向けに定期的な勉強会を実施
●働く環境:住宅補助など社員が喜ぶ福利厚生
●仕事のやりがい:仕事の頑張りが正当に評価される
包装資材専門商社としてきめ細かなヒアリングでメーカーと顧客をつなぐ
テープなど包装資材の専門商社として1961年に設立されたタニックス。段ボールや緩衝材など、販売品目を徐々に拡大。着実に業績を伸ばし、現在は700社以上のメーカーの商品を扱い、物流や食品メーカーなど2,500社を超える顧客を抱えるまでに成長した。
そんな同社の強みは「お客様のニーズを踏まえた商品提案にあります」と語る入社19年目、管理本部の高村部長。営業職はもちろん、顧客からの電話やメールで注文を受ける営業事務職も、顧客へのヒアリングに注力し、最適な商品を提案することを心掛けている。
「お客様の要望に応えるために、仕入れ先であるメーカーと協業して提案することもあります」(高村部長)
「お客様第一主義」を掲げ、顧客との密なコミュニケーションを欠かさない同社。顧客だけでなく、仕入れ先との強い信頼関係が、ビジネスの基盤となっている。
「梱包に関する商材であれば、どんなものでも販売できる」という同社。例えば、近年は配送時の手間を省くため、郵便受けに入れられるサイズの梱包材などの需要も高まっている。
「梱包作業を省力化するため、封入からラベリングまでを自動で行う機械も開発されています。当社ではこうした機械の販売も行っています」(高村部長)
また、包装資材は配送が終われば処分されてしまうもの。環境への配慮から、梱包する紙をなるべく薄くするといった工夫もメーカーと協力しながら行っているという。
「時代によって求められるものは変わっていきますし、お客様への新たな提案のヒントは普段の生活の中にもあります。だからこそ、若い人の『これが売れるのでは?』というアンテナに期待したいです」(高村部長)
仕事の疑問や悩みも、安心して気軽に先輩や同期に相談できる
営業職として同社に入社した場合、約1カ月は社内で新人研修に参加し、その後は配属先の先輩に付いて業務の基礎を身に付けていく。そして入社から約半年で自分の担当を持ち、独り立ちするという。
「同期の絆が強く、各部署に配属後も仕事で分からないことがあればすぐに相談していました」と、入社3年目、営業部の渡邉さんは当時を振り返る。
また、若手営業職を中心に新製品の勉強会を定期的に開催するほか、仕入れ先であるメーカーの工場を見学する研修や役職者向けのリーダー研修なども開催されている。このほかにも外国語を習得するための講座費用や機械販売に関わる電気工事士などの資格取得費用の支援制度も整っている。
「何よりも目標とする先輩が身近にいて、業務に関する質問をしやすいという環境が、自分を成長させてくれると思います」(渡邉さん)
住宅補助や帰省手当、海外への社員旅行など社員思いの福利厚生
「友人からは、『社員旅行がうらやましい』と言われます」と語るのは、入社5年目、営業部で営業事務を担当する女性社員。コロナ禍でなかなか実現しなかったが、昨年は社員旅行で沖縄へ行ったという。「今年はハワイが予定されており、今から楽しみです」
また、入社10年目、20年目といった節目の年には特別有給休暇のリフレッシュ休暇が5日間取得可能になる。
さらに、住宅補助も充実していて、対象者には毎月3万~4万円が支給される住宅手当制度があり、希望する社員は空室があれば安価で社宅へ入居できる。加えて、該当者には毎月5,000円の帰省手当が支給されるなど、福利厚生制度が充実している。
仕事の成果が給与や賞与に反映される。だから仕事に前向きに取り組める
社員の平均年齢が33歳という同社は、若手がいきいきと仕事をしている。仕事のやりがいとして多くの社員が口をそろえるのが、「頑張った分、きちんと評価される」という点だという。
入社9年目、営業部の杉崎主任は「新人でもベテランでも、目標を達成するなど成果を上げれば評価され、給与や賞与に反映されます。それが当社で働く最大の魅力だと思います」と語る。
同社では年に1回、成果を上げた社員を表彰しているが、杉崎主任は受賞者の常連。同じ部署の後輩渡邉さんにとっても、杉崎主任の存在は刺激になっているという。
「杉崎さんの営業スタイルはとても勉強になります。それを参考にしながら、自分なりにお客様のニーズを探って提案して、受注につながったときは本当に嬉しいです」(渡邉さん)
部長からのメッセージ
若手にも仕事を任せ、活躍してもらっています。お客様としっかり向きあってニーズをつかみ、喜んでいただけるような人が活躍できる会社です。
このカイシャが10秒でわかるムービー
ムービーはこちら
●第34号 (2023年10月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。