高付加価値のめっき加工で業界をリード。女性が働きやすい制度で長く働き続ける
<カイシャの特徴>
●事業内容:難易度の高い素材への電気めっき及び無電解めっき加工
●働く環境:短時間正社員制度など長く働き続けられる豊富な制度
●育成制度:資格や修士・博士号の取得を支援するなど成長できる環境
※ヱビナ電化工業株式会社は、2024年4月にEBINAX株式会社へ社名変更
最先端の機能めっき。高い技術力で業界をリードし続ける存在
機能めっき加工の表面処理技術で最先端の技術力を誇るEBINAX。めっき表面の複雑な凹凸により、反射率1%以下を実現し、光学部品の迷光*を防ぐ「スゴクロ(凄黒)」はじめ、抗菌コーティングめっき「AGXX」、樹脂上に直接金属皮膜を形成できる微細配線形成技術「3LM」などで、同業界をけん引している。
「当社は大手自動車メーカーや半導体メーカー、光学機器メーカーなどの精密機械内部に組み込まれる製品への機能めっきを主に手掛けています。強みは、これまでめっき加工が難しいとされていたプラスチックやガラス、セラミックにも対応できる技術力。お客様の困り事をめっきの技術で解決するという姿勢で仕事をしています」(海老名常務)
同社では2000年頃からCI(コーポレート・アイデンティティ)活動を本格的にスタートした。それをきっかけに、技術開発に特化した表面処理加工テクノロジーセンター「テクノマーク」や、分析や品質管理などそれぞれの専門施設「テクノラボ」の建設といったハード面を整備するなど、技術力の一層の強化に取り組んできた。その結果、難易度が高く高付加価値な技術を生み出す研究開発型企業として知られるようになったという。
同社は2021年に大田区のプレス加工や金型作成、板金、鋳物などを手掛ける隣接業種7社で「METALISM」というユニットを結成。羽田イノベーションシティ内にものづくりの発信拠点を開設して、技術交流を重ねてきた。
「今後は大手企業からの受注に対し、ユニットのネットワークを生かした製造なども考えています」(海老名常務)
また同社は、隣接する敷地約400平米に新たな工場を含む新棟を建設中で、今後カフェテリアやオフィススペースも入る予定。また1階はものづくりに取り組むベンチャー企業の試作の場として貸し出すことも考えているという。
日本発のものづくり技術を世界に向けて発信していこうという意気込みで、地域の企業などと連携して成長を続けている。
*迷光:カメラなどの光学機器の鏡筒内部などで発生する、不必要な光の散乱
出産・子育ても安心。女性が長く働けるための数々の制度を導入
社員のうち約半数が女性という同社。出産・育児というライフイベントを経験することがある女性でも長く安心して働き続けられるよう、数々の制度を整えている。そのうちの一つが、妊娠から出産までの間に有給休暇とは別に10日間の特別有給休暇を付与するというもので、社員からも好評だという。
「現在妊娠8カ月ですが、定期健診のために数日間の特別有給休暇を取得しました。先輩が育児休業から復帰する姿を見ていたので、私も産後の働く姿がイメージできています」(入社6年目、セラミックチームの堀家さん)
また、本人の意思を尊重した上で出産後半年以内に復帰した場合は40万円、1年以内の場合は20万円を支給する早期復帰一時金制度も導入。
さらに、子どもが小学生になるまで、週40時間未満でも勤務が認められる短時間正社員制度など、女性社員の声を吸い上げて多様な働き方を支援する制度が充実しており、長期キャリア形成につながっている。
入社7年目、品質管理・分析チームの荒川さんは、工場見学で女性が活躍できそうと感じ、入社を決めたという。
「充実した制度があるので、キャリアを長期的に考えることができます。きれいな環境で分析装置もたくさんあり、ここで働いてみたいと思いました」
資格取得支援や大学院での学位取得などで社員の意欲に応える
同社に入社した後は、3カ月間で12の部署を各1~2週間ずつ体験する新入社員研修が用意されており、業務の流れなどの基礎を学ぶことができる。
また、公害防止管理者や衛生管理者など、業務に必要な資格試験に合格した場合は、受験料など取得にかかった費用を会社が全額補助しているという。
「制度を利用して、業務に役立つと思い、危険物取扱者試験に挑戦し、合格しました」(堀家さん)
この他、学部卒の社員を対象に、最先端の研究を行っている研究室への進学と修士・博士の学位取得のための学費を補助する制度や、めっき業界の組合が主催するめっき学校へ通学できる制度もあり、技術力を磨く機会も豊富に用意されている。
常務からのメッセージ
どんなことにも好奇心と探究心を持ち、新しい技術や取組を面白がれる人ならきっと当社で活躍できます。
読者からひとこと
女性にやさしい各種制度が充実!
めっき加工を通じて日本のものづくりを発信していることに興味を持ちました。また、女性が長く働けるような制度が豊富であることが最も魅力的です。女性社員が多く互いに理解しやすい環境で、安心して働くことができそうだと思いました。
業界PRチャンネルで紹介中!
業界PRチャンネルはこちら
●第30号 (2022年10月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。