働き方改革を積極的に進め、企業のプロモーションをワンストップで支援する
<3つの特徴>
●多彩な手法で企業のPRをサポート
●柔軟に働けるフルフレックスタイム制
●ジョブローテーションで幅広い業務知識を学ぶ
顧客のメッセージを効果的に消費者に訴求
グローブマーケティングは、2011年の設立以来、広告制作や、イベント運営、キャンペーン展開のほか、ウェブサイト・SNS施策の企画・実施運営、さらには店舗のデザイン・設計施工まで仕事の領域を着実に広げてきた。
現在、情報通信・自動車・食品・化粧品など、幅広い業界の顧客を抱える同社は「コミュニケーションデザインカンパニー」として、顧客の商品やサービスを効果的に消費者にアピールするために、企画・制作・実施までをワンストップで展開している。
長年の経験により培われた高いスキルで案件を実行できるスタッフがいることはもちろん、展示会場のブースの施工などを行うパートナー企業の存在も大きいという。
「お客様のニーズに最適なプランを企画し、効果的なプロモーションを安全に遂行することのできるプロフェッショナルがそろっているのが、当社の強みです」と宮田代表は力強く話す。
また、同社では新規事業にも意欲的に取り組んでいる。
「スポーツを通じたコミュニケーションや空間演出、物販などが新たな事業に発展すると見込んで動き出しました」(宮田代表)
観戦者の気持ちをつかむプランの提案・実施まで全て行える存在になることを目指しているという。
「多くのお客様から支持されているのは、消費者の気持ちを理解する視点です。消費者視点から、どんな情報を発信するのが良いのか、どのようなプロモーションを展開すべきかを提案できるのが当社の強み。今後もそこを強化していきたいです」
スポーツに限らず、そのほかの新規事業の可能性も模索していきたいと宮田代表。
「若手にはやりたいことがあれば、どんどん発信してほしい。新規事業の責任者になれるチャンスも用意しています」

勤務時間の自由度を高め 働きやすい労働環境を実現
同社では、管理部を除く全社員を対象にコアタイムのないフルフレックスタイム制を導入。出社時刻を朝5時から13時までとし、その時間内であれば個々の都合に合わせて出社できるという。
「朝6時頃に出社して仕事を始め、午後早めに帰宅することもあれば、子どもの行事に参加してから出社し、少し遅くまで業務に取り組むこともあります。柔軟に時間を調整できるので、ありがたいです」と話すのは入社6年目、アートディレクターの町田さん。
このフルフレックスタイム制は、宮田代表が採用活動を実施する中で導入を決めたという。
「若い人たちと経営者世代の仕事に対する意識のギャップに気付き、より働きやすい環境を模索した結果です」
また、世代間や階層間の交流を積極的に図ろうと、歓迎会や忘年会などの社内イベントの開催をはじめ、社員3名以上でのランチに利用できるランチチケットの配布や、毎月最終金曜日に社内でアルコールや軽食を楽しめる交流会を実施している。
こうした取組も後押しとなり、社内には話しやすい、質問しやすい雰囲気があると社員は口をそろえる。
さらに、同社では、今年の4月から在宅勤務を取り入れ、今後の運用に向けて改善を重ねているという。
「お客様とオンラインでやり取りをした後に確認事項や疑問点が出ても、すぐに上司とのオンライン打ち合わせで解消できますから、在宅勤務でもスムーズに業務を進行できます」(入社2年目、アシスタントプロデューサーの舟橋さん)

各事業を学ぶ研修を通じて業務の基本を学ぶ
同社では、ビジネスマナーなどの新人研修の後、スポーツや空間デザイン、コミュニティ開発といった3つの事業を3カ月ずつローテーションしながら、仕事の流れと業務の基本を学んでいく。その後、配属先が決まると、上司や先輩の指導のもと、実践的に経験を積むことになる。
「プレゼンテーションなどのやり方は研修どおりにはいきませんが、学んだことを生かしながら、自分なりに工夫していけるところが面白いです」と語る舟橋さん。舟橋さんをはじめ、同社では、社員の約半数に当たる女性たちが部門を問わず活躍している。

採用担当からメッセージ
物事を楽しく伝えることに喜びを感じられる人
好奇心旺盛で、楽しみながら情報を発信していきたいと思える方を求めています。お客様の要望や課題をくみ取り、世の中のツールを駆使して情報を発信していくには、多くの人と関わり、経験を積んでいくことが大切です。学ぶことが多く、最初は壁にぶつかることもあるでしょう。しかし、当社ではプロジェクトチームのリーダーや先輩たちが一緒に行動して、課題を解決する方法や仕事の進め方を教えてくれます。そのとき、学んだことを素直に吸収できる方が、いち早く成長できるのではないでしょうか。


●第22号 (2020年10月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。