MENU

日の丸自動車興業株式会社

  • 中央・城北地区
  • その他

全ては顧客の笑顔のため。様々な役割の社員たちが観光や輸送におけるバスの可能性に挑戦する

10秒動画でチェック!

全ては顧客の笑顔のため。様々な役割の社員たちが観光や輸送におけるバスの可能性に挑戦する

<カイシャの特徴>
●事業内容:チャレンジングな観光バス事業
●働く環境:公私を無理なく両立できる環境
●育成制度:新人研修やOJT専門性を高める
●仕事のやりがい:バスを軸に顧客の笑顔を実感

時代のニーズを捉え、定期観光バス事業を拡大中。今後はVRバスも導入

 日の丸自動車興業は時代のニーズを探りながら、チャレンジングな姿勢でバス事業を拡大してきた。祖業の貸切観光バス事業では、海外から大型バス車両を輸入して運行するなど、着実な歩みを見せながら他社との差別化を図ってきた。そこから発展して、現在は都内を中心に定期観光バス*も運行し、貸切観光バス事業と合わせて三つの事業を展開している。都市開発事業では、東京の主要観光名所を案内する2階建てオープントップの「スカイバス」、水陸両用の「スカイダック」といったインパクトのある車両でツアーを企画・運行。シャトルバス事業では、企業や団体の協賛をもとに丸の内・八重洲・日本橋エリアで無料の巡回バスを運行している
 「定期観光バスの開始時には、年間利用者数が1万人程度でしたが、インバウンド需要も影響して昨年度は約30万人まで成長しました。固定観念にとらわれることなく新しいバス事業に挑戦するのが当社の信条です」と話すのは、同社の富田社長。
 コロナ禍においては、スポーツ団体への営業を強化し、現在ではラグビー、サッカーなどのチームバスや、日本代表のオフィシャル送迎バスを担当するなど、貸切バスでも実績を積み上げた。
 「今後力を入れたいのは、バスの内部に映像コンテンツを投影して、全く新しい乗車体験ができるVRバスの運行です。短時間の乗車で特別な体験ができるような工夫で、さらにお客様の笑顔を作っていきたいと思います」(富田社長)

*定期観光バス:路線バスの一種で法律にのっとりルートや運行時間が定められている

body1-1.jpg
無料巡回バス「メトロリンク」の乗り場。誰でも無料で利用できる

多様な職種の社員たちが公私を無理なく両立。デュアルキャリアも応援中

 同社では、営業や事務の総合職や、ドライバー、バスガイドなどの専門職が協力しながら共に働いているが、職種や性別問わずプライベートと仕事を無理なく両立できる環境がある。産前産後休業・育児休業を利用し復職する女性社員も多く、近年では男性ドライバーが育児休業を取得したという。また、総合職においては、30分単位での時差出勤が可能となっている。
 さらに、同社は、アスリートが競技活動と社会人としてのキャリアを両立させるデュアルキャリアを応援している。
 「私は女子ラグビーの現役選手で、競技と仕事を両立しながら働いています。短時間勤務制度を利用し、けがをした際にも休暇を取得できたりと、安心して仕事にも競技にも取り組める環境です。女性の働きやすさは日々感じますし、プライドを持って働いている女性が多いのもポイント。目標にできる女性の先輩たちが多い職場です」(入社1年目、人事総務部の牛嶋さん)

body2-1.jpg
「苦手だった電話対応も先輩たちが練習相手をしてくれました」(牛嶋さん)

新人研修を経て、配属部署のOJTで専門性を高める。資格の取得も応援

 同社に新卒入社すると、合同研修や新人研修を通して、ビジネスマナーや事業に関する知識を習得し、拠点見学にも参加する。その後は配属部署のOJTで仕事を覚えていく
 「私は、丸の内や日本橋を運行する無料巡回バスの協賛企業に向けた営業を担当しています。自社の事業やビジネススキームを深く知っていないと営業先で提案ができないので、配属されて1カ月は当社の事業についてひたすら勉強しました。その後は分からないことは上司や先輩に教えてもらいながらも、自分の頭で考え経験を積んできました」(入社2年目、営業部の星野さん)
 また、PRプランナーや社会保険労務士など業務に関連する資格は、申請が受理されればテキスト代や受験料などが支給される。

body3-1.jpg
「当社が運行する無料巡回バスで地域を元気にしたいです」と星野さん

バスを通じた様々な企画を立案し、顧客の笑顔を実感できるやりがい

 同社で働くやりがいは、バス事業を通して顧客の笑顔をダイレクトに感じられること。仕事で難しい局面に立たされたときにも、顧客の笑顔をイメージして取り組めるような社員が活躍しているという。
 「営業の仕事と併せて、無料巡回バスのSNSアカウントの運用をしています。現在、約1万3,000人に登録いただいており、バスのファンになった方がこれだけいるのかと、日々やりがいを感じています」(星野さん)
 「短時間勤務を利用しているため、勤務時間は短いですが、仕事にやりがいと責任を感じています。当社のサービスの魅力を知ってもらうことを目的に自社SNSのアカウントを開設し、運用も担当しています」(牛嶋さん)

body4-1.jpg
年齢や役職関係なく、フランクに話せて相談しやすい職場

社長からのメッセージ

若い皆さんには、経済や英語、ITに関する知識・スキルを磨いて自分の競争力を高めてほしいです。チャレンジ精神を忘れずに頑張りましょう!

body5-1.jpg
富田社長

このカイシャが10秒でわかるムービー

ムービーはこちら

edit-1.png

●第39号 (2024年12月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。

企業情報

社名
日の丸自動車興業株式会社
設立・創業年
設立年 1963 年5 月
資本金
1億円
代表者名
代表取締役社⾧ 富田 哲史
従業員数
233 名(内、女性従業員数 66 名)
所在地
112-0004 東京都文京区後楽1-1-8
TEL
03-3815-1811