電気部品の専門商社として顧客の信頼を獲得。 働きやすい環境づくりで女性社員も活躍
<3つの特徴>
●電磁波ノイズ対策部品などを扱う専門商社
●複数の社員に同行するOJTで営業知識を習得
●専門知識を学んで顧客満足度向上を目指す
取扱製品2万アイテムで 幅広い業界に対応
1968年設立の森宮電機は、家電製品や自動車などに使われる電線やケーブルの保護材・結束材などを取り扱うエレクトロニクス製品の専門商社。用途に応じて、様々な素材、サイズを取りそろえ、仕入れ先は600社以上、取扱製品は約2万アイテムにも及ぶという。
「お客様のどんなオーダーにも応えられる豊富な製品を在庫し、注文が入れば、すぐに供給できる体制を整えています。お客様の身近な存在として利用していただくのがモットーです」
自社の特徴をそう説明するのは岡野代表。特に同社が得意とするのが電磁波ノイズ対策製品。家電やスマートフォンなど、電子回路が組み込まれた電機製品から発生する電磁波ノイズは、ほかの電機製品に影響を与えるため、その発生を抑えるために欠かせない製品という。同社では、ただ製品を販売するだけでなく、実際に使われる環境を想定し、ノイズの測定を行い、最も効果的にノイズを抑制できる製品を顧客に提案する。こうした提案型の販売で多くの顧客から厚い信頼を得ている。
同社では、電磁波ノイズ対策製品の需要は今後さらに拡大すると見込んでいるという。
「デジタル技術は著しく進化しています。高解像度画像や高速通信を実現する機器は、従来の機器よりも多くの電磁波ノイズを放出するため、対策製品のニーズは高まっていくと考えています」(岡野代表)
例えば、5Gの時代に突入していくスマートフォン関連では、5Gの基地局に使用される電磁波ノイズ対策製品を新しい市場として見込んでいるという。そうした市場に向けて製品の安定供給を心掛け、より品ぞろえを強化していきたいと語る岡野代表。
「当社が果たさなければならない役割はますます大きくなっています。これからも提案型の販売でお客様の信頼に応えていきたいと思います」

受発注システムを導入し 業務の効率化を実現
同社では社員が働きやすい環境づくりにも力を入れてきた。全社的に顧客情報の共有ができるよう、10年前に受発注システムを導入。担当社員でなくとも、顧客の注文に対応できる体制を整えた。これにより、業務の効率化が進み、残業の削減とともに、有給休暇も取得しやすくなったという。
また、女性が多く活躍しているのも同社の大きな特徴。育児休業から復帰した社員も5名在籍しており、短時間勤務で子育てと仕事を両立している。
「子育てと両立を図りながら働く先輩の姿を間近に見て、将来は自分も子育てをしながら仕事を続けたいという思いを強くしました。当社は残業もほとんどなく、プライベートを大切にできるのでライフ・ワーク・バランスを充実させやすい環境です」
そう語るのは入社1年目の田中さん。現在、内勤営業として顧客対応に当たりながら、製品知識を深めている。

メーカーの勉強会などで 専門知識を身に付ける
全国に1,600社を超える顧客を有する同社では、その90%がリピーターという。そんな高い顧客満足度を可能にしているのが、社員の幅広い商品知識。そうした業務知識を身に付けるために、同社では独自の研修制度を導入している。営業職として入社した社員は、10人の先輩社員にそれぞれ1週間ずつ同行するOJTを通じて、営業ノウハウを学ぶ。それぞれの先輩社員から知識を吸収できるとともに、十人十色の営業スタイルを見ることで、自分に合った型を発見することにも役立っているという。
また、仕入れメーカーを招いての勉強会をはじめ、社内の専門職が講師となって教える電磁波ノイズ対策製品の講習なども頻繁に開催しており、営業に限らず幅広い社員が専門知識を身に付けられる環境を整えている。
内勤営業として働く入社2年目の澤橋さんも、顧客の要望に合わせて適切な商品を提案できるよう、勉強会には欠かさず出席しているという。
「分からないことがあっても、気軽に営業担当者に相談できるので安心して仕事に臨めます。これからも知識をたくさん吸収していきたいです」

代表からメッセージ
大切にしているのはコミュニケーションです お客様からの問合せの中には、「こんな製品を探している」という漠然としたものもあります。そんなときには、お客様が具体的にどんな製品を求めているのかを会話しながら明確にしていかなければなりません。それだけに当社ではコミュニケーション能力を重視しています。また、画一的な対応ではお客様との信頼関係を築けませんから、個性を発揮することも期待しています。どちらも信頼関係を築く上で重要な要素です。コミュニケーション力と個性を発揮できる人にたくさん出会いたいと思っています。


●第24号 (2021年3月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。