MENU

株式会社パイプ技研

  • 中央・城北地区
  • その他

給水・排水設備の整備をワンストップで担う。健康経営で社員第一の働きやすい職場を実現する

10秒動画でチェック!

給水・排水設備の整備をワンストップで担う。健康経営で社員第一の働きやすい職場を実現する

<カイシャの特徴>
●事業内容:給排水設備の整備でインフラ支援
●育成制度:資格取得支援個々の成長を応援
●働く環境:顧問トレーナーによる健康サポート
●仕事のやりがい:人々を支え社会に貢献する喜び

給水設備や排水設備の整備を通じて、人々の生活をサポートしていく

 ビル内に水を供給する貯水槽の清掃や排水管清掃を中心に、給水装置、排水設備などの設計・施工、管理、メンテナンスを行い、人々の生活を支えているパイプ技研。同社の強みは、給排水関連設備に関する幅広い業務に対応が可能なところだという。
 「当社は、貯水槽清掃、排水管清掃などのメンテナンス業からスタートし、設備の設計・施工へと事業領域を拡大してきました。当社1社で全て担えるという点が特徴です」(坪井社長)
 加えて、様々な業務で得たノウハウの蓄積による提案力と高い技術力で、顧客の信頼を獲得してきた同社は、国や地方自治体の庁舎、国の研究施設や民間のオフィスビルなどで多くの実績を持ち、長期的な取引を続ける顧客が多いという。
 「今後さらに事業を拡大するために、人員の増強と若い人材の育成に注力していきたいと考え、体制を整備中です」(坪井社長)

body1-1.jpg
給排水管の劣化診断から清掃、メンテナンスまでワンストップで手掛ける

現場見学などの研修や先輩社員による手厚いOJT、資格取得で成長を実感

 同社に未経験で入社した場合、最大1カ月間の新人研修で、現場を見学し仕事の流れを知るなど、業務の基本を学んでいく。その後はそれぞれの成長に応じて、約6カ月のOJT期間に入る。また、月に1回勉強会を開催して技術や情報の共有を行っている
 入社当初は仕事のことは何も知識がなかったと話すのは、入社5年目、技術部の根本さん。分からないことを気軽に相談できる雰囲気があり、先輩社員が丁寧に教えてくれるので安心して業務に取り組めたと言う。
 「初めての大きな案件は、空港内にある飲食店の大規模な排水管の清掃とメンテナンスでした。大変でしたが、先輩方に手助けしてもらいながら、1カ月間でタスクをやり遂げることができました。様々な経験を通じて、着実に成長できていると感じています」
 さらに、資格取得支援制度も充実しており、取得時にかかった費用は会社が負担。取得後は資格の難易度に応じた手当が毎月支給される。
 「これまでに、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者、貯水槽清掃作業監督者の資格を取得しました。今は、2級管工事施工管理技士の取得を目指しています」(根本さん)

body2-1.jpg
「コミュニケーションを取ることが重要な仕事です」と話す根本さん

社員の健康を第一に考えた健康経営を推進。運動指導や置き型社食も導入。

 社員の健康を大切にしている同社では、健康経営に力を入れ健康推進委員会を立ち上げるなど様々な施策を行い、全国健康保険協会東京支部の健康優良企業「金の認定」を取得している。この取組を中心となって推進しているのが入社20年目、管理部の新川主任。
 「例えば、スポーツトレーナーと顧問契約を結び、月に1回、社員一人ひとりに向けて個別の運動指導を行っています。また月1回の社内報では、季節ごとの健康情報を発信しています」
 健康への意識を高めるために1日の平均歩数を競うウォーキングイベントに全社で参加したところ、参加した約700団体中33位という好成績を収め、今後は独自のウォーキングイベントも考案中だという。
 また、適切な休養を取ることや食生活も大切にするよう呼び掛けている。社員が手軽に健康的な食事ができるように、1品100円で購入できる置き型社食を導入する取組も行っている。
 さらに、社内コミュニケーションも積極的に図られ、新年会や忘年会、社員旅行などの社内イベントには、多くの社員が参加して交流を深めているという。

body3-1.jpg
社員の健康管理に関する打合せを顧問のトレーナーと定期的に行う

暮らしに必要不可欠な水道インフラの整備を通じて社会に貢献する喜び

 水道インフラの整備を担う同社は、BCP(事業継続計画)にも力を入れている。屋上に備蓄庫を完備しており、災害などが起こった場合には本社に社員が集合し、1日も早い水道インフラの復旧を目指す体制を整えている。
 「自分たちの業務が、皆さんの暮らしを支えているという自負があります。マンションの排水管清掃を担当していると、居住者さんから感謝の言葉を掛けてもらうことがあります。私たちの仕事は目立たないかもしれませんが、そんなときに喜びを感じます」(根本さん)
 「人を支える仕事だからこそ、私たち自身が健康でいる必要があると考えています。社員を支える家族など当社に関わる人たちも健康でいられるよう、これからも様々な健康推進活動を行っていきます」(新川主任)

body4-1.jpg
「健康イベントの参考に社員から意見を聞いています」(新川主任)

社長からのメッセージ

 「水を通じて人々の生活を支える」という大きな仕事ができる小さな会社です。仕事面での成長以外に健康面でのサポートも充実しています。

body5-1.jpg
坪井社長

このカイシャが10秒でわかるムービー

ムービーはこちら

edit-1.jpg

●第42号 (2025年10月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。

企業情報

社名
株式会社パイプ技研
設立・創業年
設立年 1979年4月
資本金
3,000万円
代表者名
代表取締役社長 坪井 速世
従業員数
15名(内、女性従業員数4名)
所在地
171-0052 東京都豊島区南長崎6-7-11
TEL
03-5988-0300
採用情報