東京カイシャハッケン伝!

MENU

大成ネット株式会社

  • 城南地区
  • 情報通信業

コミュニケーションが生む「おもいやり」とIoT技術で社会に役立つシステムを開発

コミュニケーションが生む「おもいやり」とIoT技術で社会に役立つシステムを開発

<カイシャの特徴>
●事業内容: SES事業を中核自社製品も開発
●働く環境:各種 イベントで社員交流を活性化
●育成制度:社内でのきめ細かい新人研修
●仕事のやりがい:技術力の向上に伴う成長の手応え

システム開発会社への技術サービス提供を主軸に 自社開発製品にも力を注ぐ

 大成ネットは、システム開発会社に技術者を派遣して技術的なサービスを提供するSES、ユーザー企業から直接依頼を受けたシステムの開発・運用、さらにIoTに関連する自社製品の開発・販売を主な事業としている。中核となるSES事業では様々な業界・業種のシステム開発に関わり、中でも保険会社のシステムに多く携わってきた。
 また、同社の特徴であるIoT関連技術を用いた自社製品開発では、児童の登下校状況や学生の出欠状況を把握する「Tocoppi(トコッピ)」、乳幼児の眠りを見守る「すやっぴ」などの製品を独自に生み出している
 「大学生の中途退学率の増加や、子どもの登下校時に危険が伴うようになっていることを知り、当社の技術でこれらの社会問題の解決に寄与したいという思いから『Tocoppi』を製品化しました。また、赤ちゃんのうつぶせ寝が死亡事故につながっていると知り『すやっぴ』を開発しました。どちらもまだ事業規模は小さいですが、普及に努めています」(相馬代表)
 自社製品の開発は、15年ほど前、相馬代表がRFID(電波を用い非接触でICタグの情報を読み書きするシステム)に関心を持ち始めた時期に、この技術に詳しい技術者と出会い、同社に迎えたことから本格的にスタート。依頼、様々な工夫を取り入れながら開発を続けている。
 例えば、ICチップ搭載の学生証をカードリーダーにタッチさせて出欠を把握する「Tocoppi」では、大学生が学校に通う楽しみの一つになればとポイント制などを取り入れた。「すやっぴ」はセンサーを用い、赤ちゃんのうつぶせ寝などを検知・通知するもので、保育園版と家庭版を用意。一般医療機器の認証も取得し、保育園版は保育士の安心と業務負荷低減につながると注目され始めている。

body1-1.jpg
「すやっぴ(家庭版)」。青やピンクの丸いセンサーを乳幼児につける

社員同士の交流を促す各種のイベントを開催。不妊治療中の体調にも配慮

 同社では、相手の気持ちを考えた「おもいやり」の技術、「おもいやり」のサービスを企業理念にしており、これに共感して入社した社員も多いという。
 「『おもいやり』はお客様だけでなく社員にも向けられています。人を大切にする環境が入社の決め手になりました。入社後も社内の人間関係の良さを感じます」(入社2年目、システム企画開発部の女性社員)
 社員同士のコミュニケーションの活性化につながる社内イベントの多さが、良好な人間関係を支えている。2カ月に1度は全員が本社に集い、近況報告などを行う定例会を開催。夏・冬のボーナス時期には都内のホテルやレストランで食事会、年1回は普段味わえないような豪華施設での社員旅行を実施し、社員同士の交流を図っている。
 また、様々なライフイベントがある女性への配慮として、妊娠中の体調不良には時差出勤やテレワークなどにも柔軟に対応。不妊治療中に体調が悪くなったときにも気兼ねなく休めるよう上司が配慮しているという。
 「女性には、子どもを産むまでにもいろいろな苦労があるのを理解しており、安心して出産を迎えてほしいと考えています」(相馬代表)

body2-1.jpg
システム企画開発部の女性社員。現在は「Tocoppi」の顧客対応やシステム改修などを担当

若手社員が講師を務める新入社員研修で 知識ゼロから基礎を習得

 入社後3カ月間は、社内で新入社員向け研修が行われる。若手社員が講師を務め、独自のカリキュラムでシステム開発の基礎を学ぶ
 「全く知識のない状態で入社し、3カ月でプログラミングの楽しさを知るまでになりました。2年目からは講師を任され、学び直しができる良い機会にもなっています」(前出の女性社員)
 その後は、外部研修会社による充実したオンライン学習メニューが用意されており、これらを活用して自分の興味や仕事の都合に合わせ、技術やマネジメントに関する知識を習得できる。

body3-1.jpg
本社内の一角には様々なスペースが用意され、自身の作業や打合せに使える

知識や経験を重ねて成長を実感し、仲間たちと仕事に取り組む

 「知識や経験が増えるに従って自分にできることが増えていると実感でき、それが大きなやりがいになっています」と入社4年目、システム企画開発部の男性社員。新しいことを覚えるのが好きな自分に向いた仕事だと感じていると話す。
 また、若手にとっての仕事のやりがいについて相馬代表はこう語る。
 「せっかく組織に入ったのだから、良い仲間を作ってほしいです。良好な人間関係が良い仕事につながり、やりがいを生むと考えています

body4-1.jpg
システム企画開発部の男性社員。ユーザー企業から直接受注した案件を担当する

代表からのメッセージ

 当社は平均年齢が32歳ほどの若手中心の会社です。近年のエンジニア採用の男女比はほぼ半々になっており、性別を問わず、能力本位で活躍の場を提供しています。

body5-1.jpg
相馬代表

このカイシャが10秒でわかるムービー

ムービーはこちら

edit-1.png

●第35号 (2023年12月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。

企業情報

社名
大成ネット株式会社
設立・創業年
設立年 1996年4月
資本金
5,000万円
代表者名
代表取締役 相馬 巨明
従業員数
112名(内、女性従業員数34名)
所在地
105-0012 東京都港区芝大門1-10-11 芝大門センタービル4階
TEL
03-5408-8566