MENU

株式会社ニール

  • 中央・城北地区
  • 情報通信業

官公庁や企業の業務をITシステムで改善。学ぶ意欲を応援する社風で社員が成長する

10秒動画でチェック!

官公庁や企業の業務をITシステムで改善。学ぶ意欲を応援する社風で社員が成長する

<カイシャの特徴>
●事業内容:RPAの導入など顧客の課題を解決
●働く環境:多彩な制度で社員の意欲を喚起
●育成制度:スキルを磨き 成長を実感
●仕事のやりがい:IT以外の資格取得にも祝い金

AIやRPAなどを活用。顧客の業務効率化を支援し、課題を解決する

 IT技術で顧客の業務を効率化するために、プロジェクトの要件定義からシステム開発、インフラ構築、運用までトータルに行っているニール
 顧客は官公庁から民間企業まで多岐にわたる。例えば、警察官が業務で使用する車検証検査アプリや、大手商社で導入されている社内文書の横断検索システム、スマートシティ*内に設置されているデジタルサイネージ用システムの開発等、幅広いシステムの開発・導入実績があるという。
 また、同社が現在力を入れているのが、AIやRPA(Robotic Process Automation)を活用した業務の自動化や運用支援。
 「例えば、人手不足や業務の煩雑さなどで、一人ひとりのノウハウに頼って事務作業を行っている企業に向けて、スムーズに業務を行うためのシステムの提案をしています。丁寧なヒアリングを重視しており、お客様がストレスなく導入できるよう心掛けています」(清水代表)
 自社の社員にも過酷な働き方をさせたくない、と語る清水代表。
 「お客様には『責任を持ってプロジェクトを進めるので、急な仕様やスケジュールの変更で責任が取れなくなるような仕事はさせないでください』と話しています。最初にしっかりと業務分析をし、工程表を作るため、過度な残業や休日出勤はありません」
 今後は、社員が心身ともに余裕を持って働ける環境の中で、自社パッケージシステムの開発や提供に力を入れていくと清水代表は話す。
 「認証管理システムやファイルサーバーシステムなどの、業務支援パッケージを集めた『IT ComBo.』など、自社パッケージシステムも既にリリースしていますが、さらに当社を代表するようなものを開発していきたいと考えています」(清水代表)
*スマートシティ:ICT等の新技術を活用し、新たな価値を創出し続ける都市や地域

body1-1.jpg
同社のロゴ。「neiL」に使用される青は信頼を、緑は調和、赤は熱意を表している

育児休業は男性2人が取得。社員各々の事情に合った柔軟な働き方が可能

 女性社員は若手が多く、まだ産前産後休業や育児休業の取得実績がないという同社だが、男性は2人が9カ月から1年間の育児休業を取得し、TOKYOパパ育業促進企業として登録されている。今後も取得者は増える見込みだという。
 「性別や年齢に関係なく、意欲ある人を応援してくれる社風なので、出産や介護などのライフイベントがあっても安心して仕事を続けられると思います」(入社2年目、ICTビジネスソリューション部の石橋さん)
 また、月に1度実施しているチームミーティングや、定期的な上司との1on1面談のほか、女性社員だけのチャットグループがあり、現在の仕事や将来について女性の先輩に気軽に相談できる環境も整備している。
 その他、テレワークも実施しており、柔軟に働ける環境づくりに力を入れている。

body2-1.jpg
「研修やその後のフォローがしっかりしているので、未経験でも安心です」(石橋さん)

スキルを磨き、望む方向へ成長できる。意欲に応じた仕事でやりがいを実感

 取得した資格などに応じて任される仕事の規模も大きくなる同社。
 「希望に合った仕事ができるのはありがたいです。私はAWS認定資格など、各ベンダーが提供するクラウドサービスの専門知識を証明する資格を取得しており、現在その知識が発揮できるプロジェクトに携わっています。自主性を重んじてくれるところにやりがいを感じます」(入社4年目、ICTビジネスソリューション部の平戸さん)
 また、石橋さんは、「自分の頑張り次第で成長できる機会が多くある会社です。今後は今よりもスキルを身に付け、社内での受託開発にも挑戦してみたいです」と意欲を見せる。

body3-1.jpg
「必要があればいつでもお客様先へ説明に向かいます」(平戸さん)

業務内容に直結しない 資格取得にも祝い金を支給。学ぶ意欲を会社が後押し

 新卒社員は入社後、ビジネスマナーや社会人としての心構えを習得する外部研修に参加。続いて、簡単なプログラムを組んだり、システムを構築したりする実践的な研修に入る。この過程で個人の適性を見て、配属先が決定される。
 配属後は、所属チーム以外の先輩とペアになる「ブラザーシスター制度」で仕事以外に関する相談などもできる。他部署の先輩と話すことで様々な仕事が分かると新人から好評だという。
 また、学ぶ意欲を持ち続けてほしいという清水代表の思いから、業務上必要となる資格は受験料や登録費を会社が全額負担。船舶免許、認定心理士など、業務内容と直結しない資格を取得した際も、資格によって最大15万円の祝い金を支給している。
 さらに、社外の研修などにも積極的に参加できるなど、スキル向上を応援する体制を整えている。

body4-1.jpg
顧客とはウェブ会議などで密にコミュニケーションを取るよう心掛けている

代表からのメッセージ

 あらゆることに興味と好奇心を持ち、夢中になって何かに取り組んでみてください。当社では、そのプロセスを評価します。

body5-1.jpg
清水代表

このカイシャが10秒でわかるムービー

ムービーはこちら

edit-1.png

●第35号 (2023年12月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。

企業情報

社名
株式会社ニール
設立・創業年
設立年2013年8月
資本金
1,000万円
代表者名
代表取締役 清水 皓一
従業員数
29名(内、女性従業員数6名)
所在地
170-0003 東京都豊島区駒込1-3-1 メリノ六義園ビル5F
TEL
03-5927-8389