生成AIやWeb3技術で企業の業務を改善。主体的にスキルを磨き世の中に役立つ提案を
<カイシャの特徴>
●事業内容:生成AIやWeb3で顧客の課題解決
●働く環境:社員が自主的に勉強会を実施
●育成制度:自主性やプライベートを尊重
●仕事のやりがい:最先端の技術で社会に役立つ
生成AIやWeb3技術を利用した、システム開発で顧客の業務をアップデート
生成AI、Web3*、ブロックチェーン*の最新技術を活用したサービスを展開するナンバーワンソリューションズ。これまで、企業の業務システムの課題を解決し、大幅なコストダウンを実現するなど、顧客の要望に沿った最適なソリューションの提案・提供で、確かな実績と信頼を培ってきた。
「2002年の設立以来、技術力に自信を持ってシステムの受託開発を請け負ってきました。生成AIなどによる変化に対応するために、より高度な技術でサービスを提供していきたいと思っています」と話すのは同社の面来(おもらい)代表。
「市場の変化に適応し、新しいビジネス機会を捉えたい」「生成AIを導入したいが、専門知識のある人材がいない」といった顧客の声に応えて、金融・医療・エンターテインメント業界を軸に国内だけでなく海外企業との取引も増えているという。
さらに、2歳児~高校生を対象にしたプログラミング教室の運営も行っている。
「幼稚園にアプリを提供したり、オンラインやスクール形式で学べる場を提供したりしています。社会貢献活動の一つとして、高度な技術を身に付けた人材の育成を目指しています」(面来代表)
*Web3:ブロックチェーンを用いて分散型アプリケーションを作成するための技術
*ブロックチェーン:暗号技術によって取引履歴を鎖のようにつなげ、正確性を維持する技術

3カ月の新入社員研修や社員が主催する勉強会など学びの場が充実
最先端技術を活用し事業展開を進める同社は、人材育成にも力を入れている。入社後は3カ月のスキル研修で、JavaやPHPなどの言語や基礎技術をしっかり習得する。その後は各プロジェクトに配属され、先輩社員のもとで学んでいく。
「文系出身なので最初は不安もありましたが、理解が進むと面白くなりました。社内の専任研修担当のもとで仲間と一緒に楽しく学べました」(入社3年目、ソリューション事業部の樋口さん)
また、会社主催の勉強会のほかに社員が自ら開催する勉強会も盛んに行われている。
「『新入社員を中心にみんなで勉強する会』を企画し、開催しました。みんなで楽しく学べる機会になればと思っています」(入社5年目、ソリューション事業部の佐藤さん)
その他、同社では資格取得も奨励しており、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験は、受験料を会社が負担し、資格取得すると個人にポイントが付与される。このポイントは、勉強会などの社内の取組に参加することでも加算される。社員の積極性や頑張りを評価する基準であり、取得したポイントは全て賞与に還元されるため社員から好評だという。

行動規範が社員にしっかりと浸透。プライベートも尊重される
人材は事業の源と考える同社は、若者が働く環境の整備にも注力している。案件ごとに参加するプロジェクトチームとは別に、社員はユニットと呼ばれる少人数のグループに所属。ユニットリーダーが所属長として月1回メンバーとの面談を行っている。
また、「自ら考え自ら動く」といった行動規範(カルチャー)が全社に浸透しており、社員の自主性が尊重されている。社員自ら開催する勉強会以外にもフットサルなどの活動を行う。
「ほかにも、女性社員だけで集まる『ナンバーワン女子会』があって先日ランチ会を開催しました。普段は接点のない先輩とのつながりができて、とても楽しかったです」(樋口さん)
また、プライベートを尊重し休暇が取りやすい環境も整えている。
「つい最近子どもが生まれ、想定外の早退や有給休暇を取得しましたが、問題なく利用できました。長年の取引で関係性を築いたお客様も多く、安心して働くことができています」(佐藤さん)

最先端の高度な技術で、世の中に役立つシステムを生み出していく喜び
生成AIなど最先端技術の活用を進める同社では、社員も成長とやりがいを感じながら業務を進めている。
「ECサイトのリニューアルを担当しています。新たな機能を付加すると不具合が起こることもありますが、社内勉強会で学んだTypeScriptという言語の知識を生かして解決できたときは嬉しかったです。社会になくてならないシステムを、テクノロジーで実現していきたいです」(佐藤さん)
「今、税金関連のシステムの品質管理を担当していて、日々テストを行っています。仕様が幅広く大変ですが、それだけにやりがいがあります。今後は、設計書も作れるようになりたいです」(樋口さん)

代表からのメッセージ
これからは国内だけでなく、海外マーケットも重要になってきます。海外志向とロジカル思考を持った方、夢を実現させていきましょう。

このカイシャが10秒でわかるムービー
ムービーはこちら

●第38号 (2024年10月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。