東京カイシャハッケン伝!

MENU

就職に役立つ特集!

インターンシップの
低学年参加ってどう?

インターンシップのオンライン実施が増加したことを背景に、大学1、2年生の参加者が増えていると聞きます。そこで、これから参加を検討している大学生と、低学年での参加を経験した先輩大学生とで、オンライン座談会を実施しました。参加のメリットとともに、注意点などをチェックしてみましょう!

  • 大学3年生Tさん

    大学3年生Tさん

    インターンシップ
    経験あり

  • 大学2年生Oさん

    大学2年生Oさん

    インターンシップ
    経験なし

  • 大学1年生Yさん

    大学1年生Yさん

    インターンシップ
    経験なし

座談会、開始!

  • ハッケン伝!

    低学年からインターンシップをするメリットはどんな点にあり、どのように活動すれば良いのでしょうか。後輩から先輩に質問をぶつけてみましょう!

  • oさん

    Tさんはなぜ2年生という早い時期からインターンに参加しようと思ったのですか?

  • Tさん

    早めに会社で働くことを経験して心の準備をしたかったのと、足りないスキルを身に付けたかったのが理由です。初めてのインターンは2年生の時に半年間、挑戦しました。

  • oさん

    長期のインターンだったんですね。もし、自分に合わない企業だったらどうしようと不安はなかったですか?

  • Tさん

    提示された条件と異なるなどがあれば別ですが、好き嫌いで決めてしまうのはもったいないと思っていました。自分がどこまで頑張れるか知りたかったですし、新たな面が発見できることにも期待していました。

  • Yさん

    その視点はとても参考になります!Tさんは、どうやって会社を選びましたか?

  • Tさん

    インターン開催企業を紹介しているサイトやアプリがあるので、使いやすいものを活用していました。僕は社会を意識できる環境を経験したかったので、敢えてインターン生の採用人数が少ない会社を選びました。同世代が少ない方がリアルさを感じられると考えたからです。

  • oさん

    なるほど!私は最近ようやく興味を持ち始めたばかりなのですが、インターンにはどんなメリットがあると思いますか。

  • Tさん

    例えば、将来の就職活動に向けては「ガクチカ」の1つとして説得力ある材料になると思います。また、ビジネススキルを身に付けられるのもメリットです。志望業界を絞れていない人でも、この2つの目的を意識することで自分に合ったインターン先を選べるのではないでしょうか。

  • ハッケン伝!

    活発な意見交換ありがとうございます!Tさんは、インターンシップ参加を経て、スキルアップができただけでなく、将来働くことへの意識も変わりましたか?

  • Tさん

    インターンでは、プレゼンテーションや的確に書類をまとめることができるドキュメンテーションのスキルを磨く訓練ができました。
    また、働く上では前向きな気持ち、社会で誰かのために活躍したいという気持ちが大切だと気付きました。

  • Yさん

    いろいろな発見があったんですね!その他、インターン参加ではどんな点に注意して臨むと良いですか?

  • Tさん

    やはり、具体的な目的意識を持って臨むと良いと思います。僕の場合、インターンシップの目的はビジネススキルを身に付けることだったので、そのために「こういう業務をやらせて欲しい」と社員の方にアピールできました。そうすると、実際に身に付く仕事を体験させてもらえる確率が高まりました。

  • Yさん

    まだ1年生なので、自分には関係ないと思っていましたが、自分のスキルを上げられるインターンに少し興味が出てきました。

  • Tさん

    授業やアルバイトとうまく時間を調整しながら、挑戦してみてください!もう1つ、アドバイスとして、思考方法や問題解決方法などについて学べるビジネス書を読むこともお勧めです。社会人の言葉や考え方を知っておくことは社員の方とコミュニケーションを取る上でも大切だと思いました。

  • oさん

    ビジネス書を読むことは全く発想がなかったので聞けて良かったです!実際に経験した先輩と話ができて、インターンが身近に感じられるようになりました。今年の夏に何かやってみたいなと思います。

  • Tさん

    インターンは学ぶことが多く、刺激が多いと感じます。何といっても学生という立場で、プラスの能力を身に付けるために働けるのが魅力的です。

本日のまとめ!

低学年からインターンシップに参加することで、社会の仕組みを知ったり、ビジネススキルを身に付けたりと得られることがたくさんあるようです。またこの座談会のように、経験者に話を聞くことも有効です。新たな発見をするために、様々な体験をしてみてください!

▶東京都では中小企業で就業体験ができる「きづくインターンシップ」を実施しています。詳しくはこちら

●第29号(2022年6月発行)掲載