女性の再就職を応援するイベント『2023年度女性の再就職応援交流会』の第二回が2024年1月25日(木)、アクセス渋谷フォーラムおよびオンラインのハイブリッド形式で開催されました。今回は東京都の中小企業5社と参加者15名(うち9名はリモート参加)での開催で、女性の働きやすさや会社の特徴などについて活発な意見交換が行われました。
2023年度第二回:2024年1月25日(木)実施
参加企業
企業名 | 事業内容 |
---|---|
株式会社クリエイティブキャスト | システムインテグレーション・教育事業など |
社会福祉法人げんき | 障がい児・障がい者預かり事業、就労支援、生活支援など |
株式会社シーズプレイス | 創業・就業支援、子育て支援、男女共同参画、地域活性化事業 |
ステラグループ株式会社 | オフィスIT機器の販売・保守、社内システムの設計、什器の販売等 |
株式会社吉村 | 小売店などに向けた日本茶のパッケージの企画・製造 |

女性の働きやすさが高まっている
まず、ファシリテーターからの「コロナ禍でリモートワークが急速に一般化して、子育て、介護との両立もしやすくなっている。企業側の変化としては、カリスマリーダーが会社を引っ張るスタイルから、社員全員で会社を作るスタイルへと変化している。女性の働きやすい環境が整ってきている」と明るい話題からスタート。今回参加の5企業はいずれも子育てや介護などと両立して働く女性社員が活躍している会社です。

熱のこもった交流会でのやり取り
会場では1テーブルに1〜2人の参加者(オンラインは9名)と企業の担当者2名で交流会をスタート。
子育て社員のために新たに制度を作った企業、毎年社員からの提案を取り入れ就業規則を変えている企業、子連れ出社ができるようキッズスペースを備えた企業など、女性が働きやすい環境整備に取り組んでいる5社それぞれの特徴が話され、それに対し参加者は質問を投げかけていました。経営者や役員と直接話せるという貴重な機会でもあり、各テーブルとオンラインブースで交流が盛り上がります。参加者の多くが、自らが子育てや介護で離職した後に働き方改革がなされていることに驚き、再就職への意欲を高めていました。柔軟性の高い働き方ができるのは中小企業ならではと実感を持った方も多かったようです。企業からは「今はそれぞれのライフスタイルに応じた働き方を選べる時代。力を発揮できる環境と出合ってほしい」などの応援メッセージをいただきました。


まとめ
「中小企業の良さは、決まった制度に社員が合わせるのではなく、社員の事情に応じて制度を改変していく柔軟性が高い企業が多いこと」と語りかけるファシリテーター。参加者からも「働き方が昔とは変わっており自分らしく働ける時代になったと知った」「子育てで一時離職したが、その間に子どもがいても働きやすい会社が増えたことに驚いた」「大企業にはないやりがいを中小企業で見付けられる気がした」「フットワークの軽さは中小企業ならではだと思う」などの感想が寄せられ、ライフ・ワーク・バランスが充実した中小企業の魅力に触れられたようです。また、企業からは「様々な事情のある再就職希望の参加者と交流し、より働きやすい環境を整える必要があると感じました」という声を聞くことができました。
●2024年2月更新