MENU

中小企業の魅力!

スポーツ×地域×中小企業
~パートナー企業として地域を応援~

この特集のPOINT

  • ●中小企業は様々な形で地域貢献活動をしている
  • ●地元のスポーツを応援している企業を調べてみよう

地域社会に貢献する中小企業

中小企業は地元に根付き、経済・社会・文化など、様々な分野で地域に貢献しています。その一環として、地域のプロスポーツチームとの提携や協業に取り組む企業があります。

Case01

ハネダ防設株式会社

管理部木元さん

ハネダ防設株式会社
ハンドボール

アースフレンズBMを応援!観戦し、社員の親睦を深める

きっかけ
当社の代表が羽田生まれ羽田育ちなので、地元を盛り上げたいということで大田区を拠点にしているチームに出資をしたのがきっかけです。
主な活動
ハンドボールとバスケットボールの計3チームを応援しており、チームや競技に興味を持ってもらえるよう、地元の小・中学生を対象に試合へ招待しています。
社員への影響
試合観戦が社員同士のコミュニケーションの場になっています。また、私は先日までチームの現役選手でしたので、営業先での話題の一つにもなりました。
ハネダ防設株式会社
私の引退試合には、多くの社員や社員の家族が応援しに来てくれたので心強かったです

Case02

株式会社ユニテックス

代表取締役小杉さん

株式会社ユニテックス
サッカー

FC町田ゼルビアを応援!スタジアムで内定式を実施

きっかけ
町田ゼルビアが掲げている「町田を世界に」というスローガンが当社のスローガンと共通点があり、地元企業として共に挑戦していきたいと感じたのがきっかけです。
主な活動
「ゼルビアがっこう」に参加して地元の小・中学生に製造業について親近感を持ってもらう授業を担当したり、大卒の新入団選手による企業訪問の受け入れなどを行いました。
社員への影響
当社が開発したAI自動選手識別アーカイブシステムの導入や、スタジアム内定式の実施などサッカーが身近になりました。試合観戦日には社員の家族同士の仲も深まります。
株式会社ユニテックス
一生に一度の思い出を作ろうと、スタジアムで内定式を開催。スタジアムMCが内定者の名前を読み上げました

Case03

株式会社NISHI SATO

代表取締役横川さん

株式会社NISHI SATO
バスケットボール

立川ダイスを応援!エコキャップ運動で社会に貢献

きっかけ
選手・チームとの距離感が近い地元チームのスポンサーは、広報活動や地域貢献としてできることが多く、相互にwin-winとなると感じたのがきっかけです。
主な活動
ペットボトルのキャップを集めてアートを作るイベント(キャップはポリオワクチン寄付へ)を、観客、選手、当社社員を巻き込んで試合会場で行いました。
社員への影響
社員同士で業務以外の共通点ができ、日頃からチームや試合の話で盛り上がっています。気軽に雑談ができることは、働きやすさにもつながると考えています。
株式会社NISHI SATO
重要な試合にはチームから直々に応援依頼があることも。会社を挙げての観戦は休日出勤扱いにしています

●第37号(2024年6月発行)掲載