結婚、出産、育児や介護でキャリアブランクがあり、再就職を目指す女性に向けた再就職応援交流会を年2回開催しています。
2022年度は、第1回目を対面形式で7月15日(金)、第2回目をオンライン形式で11月30日(水)に開催。女性の活躍に積極的に取り組み、雇用環境の優れた中小企業と少人数制で交流が図られました。
2022年度
第2回:11月30日(水)実施
参加企業
企業名 | 事業内容 | 受賞歴など |
---|---|---|
社会福祉法人稲城青葉会 | 東京都稲城市に2園、東京都調布市に2園の認可保育園を運営 | 有給休暇の消化率ほぼ100%。短時間勤務制度、毎週月曜日のノー残業デーなど、働きやすい環境を整えている。 男性職員の育休取得実績あり。 |
株式会社小宮商店 | 1930年創業の日本製洋傘製造・卸売りの専門店 | 東京ライフ・ワーク・バランス認定企業(令和3年度)、えるぼし認定(令和2年度)。 短時間勤務制度、テレワーク、週4日勤務制度などを導入し、子育てしながら洋傘製造する女性社員も在籍。 |
株式会社テイク・フォト・システムズ | フォトアルバム制作、ウェディング撮影、写真館運営等を展開 | 「妊娠中の女性労働者に係る母性健康管理措置促進事業」助成金企業。 社員の女性比率が約95%。妊娠中のスタッフには、体調不良時に利用できる5日間分の特別有給休暇を付与している。 |
株式会社吉村 | 小売店などに向けた日本茶のパッケージの企画・製造 | 新・ダイバーシティ経営企業100選、経済産業省主催「地域未来牽引企業」に選定。 子どもが小学3年生まで短時間勤務ができるなど、ワーキングママのサポート体制も整えている。 |
株式会社ワイズ・インフィニティ | 映画やドラマなど海外作品の日本語字幕を手掛ける | 女性社長率いる企業で、女性比率は約6割。管理職や常任役員も約半数を女性が占めている。 完全在宅勤務を行う社員もいるなど、柔軟に働くことができる。 |
参加者の声
- ●「いろいろな人がいるようにいろいろな会社や働き方があり、社会の意識が変わってきていることが分かりました」
- ●「女性の再就職について、ハードルが低くなっていると教えてくださったのが役立ちました。気軽に参加できて良かったです」
- ●「中小企業の皆さんがイキイキとされていて、知らなかった事業や取組を知ることができました」
- ●「女性の働き方について、柔軟に対応しようとしている中小企業が多くてビックリした」
- ●「スキルがなく自信もなかったので、未経験でもやる気や素直さを大切にしている会社もあると知れたことが希望になりました」
第1回:7月15日(金)実施
参加企業
企業名 | 事業内容 | 受賞歴など |
---|---|---|
株式会社FIS | 賃貸物件の火災保険・家財保険などの少額短期保険事業 | 東京ライフ・ワーク・バランス認定企業(平成29年度)。家庭と仕事の両立支援企業。子どもが小学4年になるまで子の看護休暇を年5日取得可能。テレワーク、ノー残業デー、アニバーサリー休暇など 多様な働き方をサポートする制度あり。 |
株式会社イエスリフォーム | 住宅・店舗のリフォーム、ウェブ制作 | 社員の約9割が女性。子育て中の社員も多数在籍。 短時間勤務制度、在籍勤務制度など ライフイベントに合わせて個々の働き方を相談できる。 男性社員も半年間の育児休業を取得した実績がある。 |
株式会社ノヴィータ | ウェブマーケティング支援、コンテンツ企画制作、人材サービス | 産前産後休業・育児休業からの復職率は100%。 在宅勤務を基本とし、個々の状況に応じた働き方は約20種類。 「よもやま会」という参加自由の雑談の会をリモート開催するなど 社員が輝ける環境を制度面からサポート。 |
株式会社ビジコンネクスト | 保険コンサルティング業、企業コンサルティング業 | 社員の約4割が女性、部長以上の管理職、役員は5割が女性。 育児休業からの復職率は100%を達成し、法定以上の対応が可能な短時間勤務制度など 「福利厚生日本一企業」を目指し、働きやすい環境づくりを行っている。 |
参加者の声
- ●「多様な働き方、サポートに積極的な企業が目の前にいて、再就職を前向きに考えることができた」
- ●「子育てと両立している社員が多く具体的な話ができた。また、参加者と交流できたことも良かった」
- ●「テレワークや短時間勤務など積極的に取り入れている企業が多く、働きやすい環境があると感じた」
- ●「魅力的な経営者が複数参加していた。企業のトップの話は再就職のためのヒントになった」
●2023年1月更新