MENU

中小企業の魅力!

どこで仕事する?
選択肢豊富な新しいワークスタイル

この特集のPOINT

  • ●様々な業種でICTを活用した柔軟な働き方が広がっている
  • ●様々な場所で多様なスタイルで働くための各社の取組を見てみよう

Case01

【自宅】
大同工機株式会社

仕事と家庭の両立がしやすい

週2回の在宅勤務を認めている大同工機。前日までの申請で利用可能な使いやすさに加え、介護や育児等の理由があれば、利用日数を増やすなど柔軟に対応している。導入のきっかけは、同社の社長自身が介護を経験した際、出社での仕事と介護の両立に難しさを感じたから。仕事か家庭かの選択を迫られず、どちらも両立するために在宅勤務が役立っている。育児休業後の社員が在宅勤務を活用し、スムーズに復帰できたという実績も出ているという。

大同工機株式会社

大同工機株式会社で働く社員の声

  • ●夕方に通院等の用事がある日に使っています
  • ●悪天候の際も問題なく仕事ができます
山口さん
企画推進グループ
山口さん

自由度高く活用しています

Case02

【工事現場】
株式会社ビッグルーフ

ICT化で効率的な働き方を実現

ノートPCを支給し工事現場でのリモートワークを実施しているビッグルーフ。事務作業も現場からリモートでできるため、現場終了後にオフィスに戻る必要がなく、多くの社員が効率的に直行・直帰している。アプリを活用して様々な現場のデータを共有できるので、自分の担当現場以外についても学ぶ機会が増えたという。また、クラウドカメラを活用し、遠隔で現場をモニターする等、業務でのICTの活用も進んでおり、仕事の質向上につながっている。

大同工機株式会社

株式会社ビッグルーフで働く社員の声

  • ●リモートワークで格段に効率が上がりました
  • ●データが全社共有されているので安心して休めます
増田さん
建築部
増田さん

直行・直帰する比率は9割ほど

Case03

【サテライトオフィス】
STOCK POINT株式会社

予定や気分で選べるオフィス

自社とは異なる作業場所を指すサテライトオフィス。STOCK POINTでは、社員が様々な場所で快適に仕事ができるようにと2023年に全国展開するサテライトオフィスと契約を結んだ。事前に働く場所を共有しておくことで、全国各所にある拠点を自由に使うことが可能。例えば自宅や営業先、出張先の近くにあるオフィスを状況に応じて活用しているという。日々出社場所を変えることで、気分転換ができ、より高いパフォーマンスを出すことにつながっている。

STOCK POINT株式会社

STOCK POINT株式会社で働く社員の声

  • ●予定のある場所に近い拠点で働けて助かります
  • ●駅からも近く設備が整っていて便利です
中山さん
人事部
中山さん

他社の社員とも交流できます

Case04

【旅行先】
株式会社エール・ヴァンクール

リフレッシュしながら働く

「遊ぶように働く。働くように遊ぶ」をテーマに、2016年の設立以来、ワーケーションやコアタイムなしのフルフレックスタイム制などを取り入れているエール・ヴァンクール。オンライン上で完結する業務が多い点を生かし、他の社員へ事前に業務スケジュールを共有することを条件に、国内外問わず旅行や帰省の合間に業務にあたることが可能。ワーケーションで使用して便利だった地方のカフェやアイテムの情報共有など、社内交流も盛んに行われている。

株式会社エール・ヴァンクール

株式会社エール・ヴァンクールで働く社員の声

  • ●リフレッシュしつつ仕事も進められます
  • ●違う環境だとインスピレーションが生まれます
友成さん
管理本部
友成さん

旅行先で感性も磨かれます

●第38号(2024年10月発行)掲載