MENU

働く女性たちに聞く!本音トーク

この特集のPOINT

  • 様々なキャリアを築く女性社員が登場
  • ●女性ならではの就活ライフ・ワーク・バランスキャリアについて対談

テーマ:就活

  • 伊藤さん
    入社2年目 業務一部

    「若いうちしかできないことに挑戦しましょう!」

  • 岡下さん
    入社3年目 管理部主任

    「女性のライフイベントを考慮して就活するのもお勧め!」

  • 岡下さん

    私は中途入社で、当社が3社目になります。妊娠、出産、育児といったライフイベントがあっても働けると思い、当社の選考を受けました。入社後に子どもを授かり、現在は子育て中です。

  • 伊藤さん

    私も転職で当社に入社しました。新卒の頃はやりたいことがはっきりしていて、長期的に働ける環境を探すということに関してはほとんど頭にありませんでしたが、今はライフ・ワーク・バランスの充実は大切と思いますね。

  • 岡下さん

    働きやすい制度があることは前提として、実際にそれを運用するのがどんな人たちなのかを知ることも大切ですよね。当社の場合は、女性の役員が面接してくれて、性別問わず個人の能力でキャリア形成できる環境であることをコミュニケーションの中から実感することができました。

  • 伊藤さん

    会社説明会で制度を説明してもらっても、実際に運用されているのかというのは入社してみないと分からなかったりしますよね。先輩社員などと話す機会があれば、実際に取得しやすいか質問すると良いかもしれません。当社は休暇の取得実績等に関して包み隠さず答えてくれたので、ここなら大丈夫そうと安心できました。

  • 岡下さん

    学生時代の自分に言いたいのは、最初から女性のライフイベントを見据えて就職活動を進めることも大切!ということです。私は結婚を機に転職しましたが、周りを見ていると私生活と両立するのが難しく苦労されている人もいます。将来のビジョンがはっきりしている人なら、最初から自分がどう働きたいかを考えて会社探しをするのも良いかもしれません。

  • 伊藤さん

    そうですね。私も学生時代は働く制度については深く意識していなかったんですが、やりたいことがひと段落したときに初めて「どういう環境なら長く活躍できるんだろう」と考え始めました。若いうちしかできないこともあると思うので、自分のペースで就活をしてほしいと思います

東京反訳株式会社
音声データからの文字起こし事業を営む。機密性や専門性の高い音声データを安心して任せられる会社として幅広い顧客から受注実績がある。

テーマ:キャリア

  • 青木さん
    入社4年目 ファイナンスdiv.リーダー

    「管理職に挑戦する女性がもっと増えてほしいです。」

  • 木村さん
    入社6年目 執行役員

    「長く活躍できる環境がある会社を選ぶことが大事。」

  • 青木さん

    私は結婚する前後で仕事の仕方が正反対に変わりました。結婚前はハードに働いていましたが、結婚出産を機に再就職。今は正社員ですが、当社には最初、派遣社員として入社しました。

  • 木村さん

    私は子どもができて一回育児に専念したんです。ただ、人に会わないとエネルギーが湧かず、どんどん元気がなくなってしまって。そこで、まずは週2 回、保育園に子どもを預けている間だけできる仕事を探していたところ当社に出会い、青木さんと同じく派遣社員としてキャリアをスタートさせました。

  • 青木さん

    育児をしながらでも働きやすい制度があるのが大きいですね。例えば当社は短時間勤務社員が利用できるスーパーフレックスタイム制があるので、昼間にPTA の集まりでちょっと中抜けすることもできます。子どもの成長をできるだけ見守りたいという気持ちをかなえられるのがありがたいです。

  • 木村さん

    制度があるだけではなく、調整を柔軟にできるような雰囲気やお互いに助け合うカルチャーがあるからこそ、家庭と仕事の両立ができていると感じます。当社は代表が「家族より大事な仕事はない」ということを常々言っているのでそれが浸透しているのかなと。どんな価値観を持つ人たちがいる会社なのかというのは、実際の働き方にかなり影響すると思います。

  • 青木さん

    社員となり、管理職の道を歩み始めましたが、同じような女性がもっと増えると良いなと思います。管理職になったら忙しいイメージがあるかもしれませんが、環境選びをしっかりした上でなら育児もキャリアアップも実現できるはずです。当社は働く時間の長さではなく、時間あたりの生産性を評価する文化があるので、キャリアプランを描くことができました。

  • 木村さん

    もちろん管理職は大変なこともたくさんありますが、組織の意思決定に関わることで人間としてスケールアップできるチャンスもあります。管理職になる過程も楽しんでほしいですね。

株式会社SAKURUG
システム開発・アプリ開発や、Web制作、人材マッチング事業など、デジタル/人材領域で幅広い事業を営む。

他にも聞きました!本音トーク

  • 株式会社吉村

    入社前に社内を見学し、社員同士が楽しそうに話しているか、笑顔が多いか、雰囲気を見ていました。入社後もギャップはなく、毎日充実した日々を過ごしてます。
    (株式会社吉村 入社15年目 髙橋課長)

    株式会社吉村の企業ページへ

  • ホリアキ株式会社

    当社の一般職は制服を着用します。制服に着替える際にオンとオフのスイッチが切り替えられ、めりはりを付けられるところが良いところです。
    (ホリアキ株式会社 入社7年目 渡辺さん)

    ホリアキ株式会社の企業ページへ

  • 日の丸自動車興業株式会社

    女子ラグビー選手として日本代表を目指しながら、短時間勤務を利用して広報の仕事を担当しています。どちらも全力で取り組んでいます。
    (日の丸自動車興業株式会社 入社1年目 牛嶋さん)

    日の丸自動車興業株式会社の企業ページへ

  • 株式会社コーソル

    子どもの都合で突発的に休んでも、仕事の穴を空けないように、すぐ引き継げるようにしています。夫婦間の情報共有も重要だと考えています。
    (株式会社コーソル 入社16年目 青野さん)

    株式会社コーソルの企業ページへ

●第39号(2024年12月発行)掲載