小さい組織だからこそ、個々の社員に目が届き、「Aさんの困りごとをどう解決しよう」と考える経営者が、中小企業には多いと思います。本交流会では「この仕事は自分にできるのか?」といった不安を削ぎ落とし、好奇心と探究心を持って企業の皆様との交流を深めていただきたいと思います。
この特集のPOINT
- ●2024年9月27日に実施したイベントを密着レポート
- ●再就職を目指す女性を応援する企業へもインタビュー

冊子版は「カイシャハッケン伝!Guide」をチェック
第39号特集3(PDFにリンクします)都内には魅力的で働きやすい中小企業がたくさんあります。
交流会に参加して、次の一歩を踏み出してみませんか。
参加者の声
-
現在の多様な働き方が見え、視野が広がりました。スキルアップの支援体制が整っているなら、未経験の職種にもチャレンジしたいと思えたのが収穫です。
-
多くの企業がライフ・ワーク・バランスを重視していると知ることができて良かったです。企業の方と直接お話しすることで、その社風まで感じとれました。
-
今まで自分で見つけることができなかった、魅力ある企業と交流できました。また、女性の働きやすさを追求する企業が増えていることにも驚かされました。
講師からメッセージ

江口未来さん
参加企業にインタビュー
社会福祉法人稲城青葉会
個人ごとの事情を理解したうえで、一緒に働き方を考えていくことを心掛けています。保育園には様々なスタイルがありますから、興味を覚えたらまずは見学してみて考える、といった姿勢も有効ではないでしょうか。

株式会社クリエイティブキャスト
家庭を持つ社員からの声を反映し、子連れで出勤できるキッズスペース・コワーキングスペースを用意しました。これは単なる一例に過ぎず、今後も子育て・介護などを担う社員を応援する環境づくりを実践していきます。

株式会社日本ドライ
年5日分まで1時間単位で有給休暇取得ができ、男女問わず活用されています。ライフ・ワーク・バランスを考える方は増加していますし、それがかなう企業の環境があってこそ女性の活躍も期待できるのではないでしょうか。

株式会社小宮商店
当社は若い女性も、職人としてものづくりに励んでいます。基礎的作業のマニュアル化が進んだことも、業務に良い影響を与えてくれました。今後も実力ある人を支える制度づくりを行い、選ばれる企業でありたいと願います。

株式会社プラグマ
短時間勤務制度、フルフレックス制度を導入し、パパ・ママ社員を応援しています。当社を含め、働きやすい制度を採用している中小企業は多いですから、育児や介護のために「働くこと」を諦めないでほしいと考えます。

次回開催
2024年度第二回女性の再就職応援交流会は、2025年1月29日(水)の開催を予定しています。
日程が近づきましたら、東京カイシャハッケン伝!サイト内「What’s newお知らせ」でご案内します。
●第39号(2024年12月発行)掲載